[お知らせ] 「GDPデフレーター(日本)」の掲載を開始しました
PR

比較チャート追加のお知らせをまとめて

解説・チャート追加情報

株式マーケットデータから、比較チャート追加のお知らせをまとめて。

NYダウのSQ通過後の動きを確認する

SQ値(NYダウ先物)のページのチャートに、NYダウを追加しました。

SQ値(NYダウ先物)
NYダウ先物のSQ値のチャートと時系列です(速報)。NYダウとの比較チャートも掲載。SQ通過後のNYダウの動きが確認できます。NYダウ先物のSQ日は3月・6月・9月・12月の第3金曜日です。

このページのチャートを見てもらえれば、SQ通過後のNYダウの推移がわかるようにしました。日経平均先物のSQ値のページでこれと同様のチャートを設けていますが、NYダウでも同じようにしておきました。こちらは3カ月毎の推移ですのでちょっと荒いのですが参考になるかと思います。

S&P500と自社株買い額の推移

自社株買い額(S&P500)
米国(アメリカ)S&P500構成銘柄の自社株買いの金額のチャート・グラフと時系列です。四半期ごとの自社株買い額の増減の概要や、今後の自社株買いの予想、米企業が自社株買いを行う理由とリスク、金利との関係についての解説も記載しています。

米国は低金利ですので、企業は社債を増やして自社株買いを行って株価を上げてストックスオプションで売り逃げる、といった手法で株価上昇要因ともなっています。債務膨張で金利上がったら終わりのような感じですが、S&P500との比較チャートにしておきました。こちらも3カ月毎のチャートになってますのでちょっと荒いですが参考に。

ユーロインデックスとユーロ/ドルを比較

ユーロインデックスのチャートにユーロ/ドルのチャートを追加しました。

ユーロインデックス(ユーロ指数)
ユーロインデックス(ユーロ指数)のチャートと時系列です(速報)。ユーロインデックスを見れば現在ユーロが強いのか弱いのかがわかります。上昇でユーロが強い(ユーロ買い・ユーロ高)、下落でユーロが弱い(ユーロ売り・ユーロ安)を示します。解説も掲載。

ユーロ/円の追加でもよかったですが、一応2大通貨の方にしておきました。ユーロ/円も追加して欲しいとご要望いただければやりますので、必要であればツイッターなどでご要望ください。

原油の投機筋・実需筋ポジションにWTI原油のチャートを追加

原油先物の投機筋・実需筋ポジション(WTI原油・NY原油)
原油先物(WTI原油・NY原油)の投機筋・実需筋ポジションのチャートと時系列です。ロング・ショートポジション(買い建玉・売り建玉)の推移を掲載。見方のわかりやすい解説付き。原油の先物取引は実需筋の売りと投機筋の買いで成立しています。

このページで原油先物の投機筋・実需筋のポジションの見方の解説を書いていますが、原油価格(NY原油・WTI原油)は別のページで見なくてはいけない状態でしたので、一緒に見れるようにしておきました。ちょっと見にくいチャートになってますが、わかるレベルだと思いますのでよかったらご利用ください。

原油価格と恐怖指数

原油の恐怖指数であるOVXと、原油価格(NY原油・WTI原油)の比較チャートを追加しました。

原油価格(NY原油・WTI原油)
NY原油(ニューヨーク原油・WTI原油先物)と円建てNY原油(円建てWTI原油)のチャートと時系列です。株価(S&P500)やOVX(原油版恐怖指数)ISM製造業景況指数、グローバル製造業PMIとの比較チャートも掲載。原油高・原油安の影響やドバイ原油やブレント原油の違いも解説。

OVXは原油価格がマイナスになった時に跳ねて(2020年)、そのまま掲載すると他の時期のチャートが見にくくなりますので、上限を設けたチャートになってます。

ツイッター

株式マーケットデータの公式ツイッターSTART!

株式マーケットデータの公式ツイッター

お知らせや投資に役立つ情報をいち早くお伝えしますので、是非フォローしてください。