空売り比率の売買代金
お知らせが2つあります。
まず1つめですが、当サイト「株式マーケットデータ」では「空売り比率」のページで、東証(東京証券取引所)が毎営業日公表している空売り比率を掲載していますが、この「空売り比率」のページに売買代金の推移も掲載する予定です。
空売り比率というのは、東証全体に占める株式などの空売りの売買代金の割合です。空売り比率は全体の売買代金から空売りの売買代金を割って算出されていますが、その売買代金の増減の推移もチェックできた方がいいと思いますので、近日中に「空売り比率」のページに追加しようと思っています。
追加の際は、当サイトの”アピール欄”でお知らせします。
”アピール欄”というのは、この画像の矢印の黄色の部分です。
業種別(全33業種)の空売り比率の掲載を開始
お知らせの2つめは、当サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで、東証が公表している業種別(全33業種)の空売り比率の推移の掲載を開始しました(チャートと時系列)。

「空売り比率(業種別・全33業種)」のページは、
メニューの「日本市場」のページ内にある「指標(日本)」→「空売り比率(業種別・全33業種)」にあります。
今回から、新しく追加した指標に「NEW!」という印を付けましたのですぐに見つけられると思います。
業種別の空売り比率も算出方法は同様です。業種別の売買代金を業種別の空売りの売買代金で割って算出されています。
全業種のチャートと時系列を掲載
今回掲載を開始した「空売り比率(業種別・全33業種)」のページでは、全33業種別にチャートと時系列を掲載しています。もし、チャートが空白表示されいる場合は、33個全てのチャートの下に「拡大表示はこちら」という欄がありますので、そちらをクリックしてください。「拡大表示はこちら」のチャートは常に表示されます。
また、今回掲載を開始した「空売り比率(業種別・全33業種)」のページでは、全33業種の空売り比率の時系列も掲載していますが、横並びに掲載してますので時系列の表の横幅が大変大きくなっています。
表が入り切っていませんね。表の右側にまだまだ表があります。
このように、横幅の大きな表の右側をどのように見るのかの方法を以前ブログで書きましたが大丈夫でしょうか?
方法は簡単です。
- スマホの場合は、表を右にスライドするだけでOK
- パソコンの場合は、表の上で「shiftを押しながらマウスのホイールを上下」
です。是非ご利用ください。
さて、当サイト「株式マーケットデータ」の各ページの上部には、以下の画像の赤で囲った箇所にフォロー欄がありますので、よかったらご利用されているSNSでフォローしていただけると幸いです。