[お知らせ] 「VIX指数(恐怖指数)」のページに、VIX指数のプットコールレシオの推移の掲載を追加

ROE(東証二部)

東証二部のROE(自己資本利益率)の概要

東証二部のroe

かぶー
かぶー

東証(東京証券取引所)が発表している東証二部のROE(自己資本利益率)の推移だよ!

  • 当ページは、東証二部の全産業・製造業・非製造業それぞれのROEの推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
  • 各指数・指標の解説
    ROE(自己資本利益率)とは
    東証二部とは
  • Source:東京証券取引所(Tokyo Stock Exchange)
  • Return on Equity(JAPAN 2nd Section) historical data&chart

ROE(自己資本利益率)の解説と見方

ROE(自己資本利益率)の解説と見方は、以下のROE(プライム・スタンダード・グロース)のページに記載しています。

ROE(プライム・スタンダード・グロース)
日本のプライム・スタンダード・グロース市場のROE(自己資本利益率)の平均のチャートと時系列です。全産業・製造業・非製造業別に掲載。ROEのわかりやすい解説付き。

ROEの集計概要(東証二部)

当ページの東証二部のROEは、東証二部の全産業(製造業と非製造業)と、製造業と非製造業別にROEの推移を掲載しています。

それぞれ3月末時点の東証二部上場内国会社のうち、変則決算の会社および新規上場会社などは集計対象から除かれています。全産業は金融業が除かれて集計されています。

連結ベースの集計で、連結決算を行っていない会社は決算短信の単独の数値が用いられていますが、単独の数値を公表していない会社が多いため、2014年度分から単独だけの集計はなされず、連結ベースの集計のみとなっています(参照「連結決算とは(単独決算との違い)」)。

その他ROEの推移はこちら

その他、日本の各市場のROE(自己資本利益率)の推移は、以下のページで掲載しています。

チャート(東証二部のROE)

全産業(東証二部)のROEのチャート

東証二部のroeのチャート
  • 拡大表示はこちら
  • すべてのチャートは拡大表示することができます。拡大されたチャートにカーソルを合わせれば、カーソルの位置のデータが表示されます。
  • Chart [Return on Equity(2nd section japan-Non Financial)]

製造業(東証二部)のROEのチャート

東証二部の製造業のroe

非製造業(東証二部)のROEのチャート

東証二部の非製造業のroeのチャート

時系列(historical data)

  • 単位:%
  • [前年度]の数値について
    [前年度]の数値は、当年度の集計対象会社について遡及集計した数値となっています。そのため、前年度の[当年度]の数値とは異なります。
年度全産業
当年度
全産業
前年度
製造業
当年度
製造業
前年度
非製造業
当年度
非製造業
前年度
2021年度(21年4月-22年3月)5.283.075.684.694.560.20
2020年度(20年4月-21年3月)3.155.074.715.130.334.96
2019年度(19年4月-20年3月)1.8818.840.6430.184.97-7.26
2018年度(18年4月-19年3月)22.4623.8829.7733.875.476.35
2017年度(17年4月-18年3月)23.53-16.9733.21-31.576.986.34
2016年度(16年4月-17年3月)5.64-0.535.02-4.766.626.25
2015年度(15年4月-16年3月)5.405.835.005.976.065.62
2014年度(14年4月-15年3月)5.845.965.965.795.646.22
2013年度(13年4月-14年3月)5.924.165.573.906.434.53
2012年度(12年4月-13年3月)4.444.474.154.514.894.42
2011年度(11年4月-12年3月)4.754.644.665.064.894.00
2010年度(10年4月-11年3月)4.231.764.200.124.264.13
2009年度(09年4月-10年3月)2.21-1.020.77-2.164.180.59
2008年度(08年4月-09年3月)-0.654.08-1.832.900.975.77
2007年度(07年4月-08年3月)4.395.853.166.476.244.90
東証二部のROEの時系列データ(ヒストリカルデータ)
テキストのコピーはできません。