日本の工業と製造業の景気の拡大・縮小を示した指数です。日本は製造業が多いため、非常に注目度が高い指標です。
目次の項目を選択すれば、その項目の欄へすぐに移動できます。
わからない用語があればこちらで検索してください。
鉱工業生産指数(読み方:こうこうぎょうせいさんしすう)とは、日本の鉱業(鉱物事業)と製造業が生産している量を示した指数です。工業と製造業の活動状況を総合的に表した経済指標で、経済産業省が当月分の鉱工業製品の生産量を翌月末に公表しています。
鉱工業生産指数は、約500品目の鉱工業製品の生産状況等を調査し、1カ月間の生産量を基準年100として指数化された指標で、その数値は日本の鉱工業の景気の拡大・縮小を示します。鉱工業製品には、鉄鋼、一般機械、電気機器、精密機器、輸送用機器、繊維工業品、紙・パルプ製品、食料品、たばこ、医薬品などの品目が含まれています。
日本の場合、鉱工業生産指数は非常に注目度が高い指標となっています。日本は製造業が多いため、日本株への影響が大きい指標の一つとなっています。また、鉱工業はGDPに占める割合が約4割と高いため経済への影響も大きいです。また、指標としてGDPより速報性があるため、景況感(センチメント)をはかる指標としても利用されており、景気に敏感に反応しやすいため、より注目度が高い指標となっています。
鉱工業生産指数は、その数値が上昇基調であれば鉱工業の景気拡大、低下基調であれば鉱工業の景気縮小を示します。一般的には、事前の市場予想より実際の数値が高ければ円買い材料となり、事前の市場予想より実際の数値が低ければ円売り材料と見られています。
また、鉱工業生産指数は、生産・出荷・在庫率も示されます。特に在庫動向は注目度が高く、在庫が積みあがっていれば、生産しているのに売れていない、つまり消費が落ちている状況を示しますので、株価にはマイナス材料として捉えられやすいです。
月 | 2020 | 2019 | |||
12月 | 1.2 | ||||
11月 | 0.0 | -1.0 | |||
10月 | 4.0 | -4.5 | |||
9月 | 3.9 | 1.7 | |||
8月 | 1.0 | -1.2 | |||
7月 | 8.7 | 1.3 | |||
6月 | 1.9 | -3.3 | |||
5月 | -8.9 | 2.0 | |||
4月 | -9.8 | 0.6 | |||
3月 | -3.7 | -0.6 | |||
2月 | -0.3 | 0.7 | |||
1月 | 1.0 | -3.4 | |||
月 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 |
12月 | -0.1 | 2.9 | 0.7 | -1.7 | 1.0 |
11月 | -1.0 | 0.5 | 1.5 | -0.9 | -0.6 |
10月 | 2.9 | 0.5 | 0.0 | 1.4 | 0.2 |
9月 | -0.4 | -1.0 | 0.6 | 1.1 | 2.7 |
8月 | 0.2 | 2.0 | 1.3 | -0.5 | -1.5 |
7月 | -0.2 | -0.8 | -0.4 | -0.6 | 0.2 |
6月 | -1.8 | 2.2 | 2.3 | 0.8 | -3.3 |
5月 | -0.2 | -3.6 | -2.6 | -2.2 | 0.5 |
4月 | 0.5 | 4.0 | 0.5 | 1.0 | -2.5 |
3月 | 1.4 | -1.9 | 3.8 | -0.3 | 0.3 |
2月 | 0.0 | 3.2 | -5.2 | -3.4 | -2.3 |
1月 | -6.8 | -0.4 | 3.7 | 4.0 | 4.0 |
月 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 |
12月 | 1.1 | 2.4 | 3.8 | 3.3 | 2.6 |
11月 | 0.1 | -1.4 | -2.7 | 1.0 | 2.6 |
10月 | 0.5 | 1.6 | 2.2 | -2.0 | 1.5 |
9月 | 1.5 | -4.1 | -3.3 | -1.6 | 1.8 |
8月 | -0.9 | -1.6 | 0.6 | -0.5 | 1.5 |
7月 | 3.2 | -1.0 | 0.4 | -0.2 | 1.1 |
6月 | -3.1 | 0.4 | 3.8 | 0.3 | 1.5 |
5月 | 1.9 | -3.4 | 6.2 | 0.1 | 4.6 |
4月 | 0.9 | -0.2 | 1.6 | 1.3 | 4.5 |
3月 | 0.1 | 1.3 | -15.5 | 1.2 | 2.2 |
2月 | 0.9 | -1.6 | 1.8 | -0.6 | -8.6 |
1月 | 0.6 | 1.9 | 1.3 | 4.3 | -8.4 |
月 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 |
12月 | -8.4 | 0.6 | 0.8 | 1.3 | -0.2 |
11月 | -7.0 | -1.5 | 0.4 | 2.0 | 1.1 |
10月 | -3.4 | 1.9 | 1.5 | 0.5 | -1.1 |
9月 | 0.1 | -1.6 | -0.5 | 0.2 | -0.6 |
8月 | -3.1 | 2.5 | 1.1 | 1.0 | -0.3 |
7月 | -0.3 | 0.1 | -0.1 | -0.9 | 0.1 |
6月 | -2.2 | 0.1 | 1.4 | -0.1 | 0.5 |
5月 | 2.8 | 1.1 | -0.3 | -0.8 | -0.5 |
4月 | -0.2 | -0.4 | 0.6 | 1.1 | 2.6 |
3月 | -3.4 | 0.0 | 1.0 | -0.4 | 1.2 |
2月 | 1.6 | 0.6 | -0.5 | -0.9 | -3.8 |
1月 | -0.6 | -1.1 | -1.0 | -1.9 | 2.9 |
当ページに掲載している情報は集計に万全を期しておりますが、正確な情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。当サイトは情報提供を目的としたものであり、投資への勧誘を目的としたものではありません。当サイトの情報を用いて行う一切の行為・損害については一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承下さい。 |
当サイトは、上記バナーの各サイト
の姉妹サイトです。当サイトでは投資に関する説明の際、姉妹サイトの記事を活用します。
[当サイトのQRコード]
charTrade(チャートレード)とは、チャートを見てトレードができるようになるトレード手法です。「テクニカル分析」と「徹底したリスク管理」を基に、トレードを仕掛けるタイミングや損切りポイント、利益確定ポイントを全て詳しく解説しています。charTradeを学習すれば、チャート上で実際の価格の値動きが示す意味を理解しながらトレードができるようになります。
charTradeは、姉妹サイト「投資戦略」で展開中!