メニュー
当サイト「株式マーケットデータ」は、市場別に指標(データ)を掲載しています。例えば、日本市場の空売り比率が見たい場合、メニューの「日本市場」を選択していただき、日本市場のページ内にある”空売り比率”の欄を選択して下さい。
お知らせ
更新情報(2023年11月30日更新)

毎営業日の更新ではない指標(週1回や月1回データ更新される指標)の更新情報です。毎営業日データ更新される指標は、こちらでお知らせなく各ページで更新されます。
- 実質FF金利(PCEコア)10月分
- PCEコアデフレータ-(米国)
- 為替介入(日本)
- 日本円の実効為替レート(円名目実効為替レート・円実質実効為替レート)・日次
- ドル実効為替レート(ドル名目実効為替レート・ドル実質実効為替レート)・日次
- 中国製造業PMI
- 中国非製造業(サービス業)PMI
- ビッグマック指数(BMI)
- ブルベア比率(ブルベア指数・ブルベアスプレッド)
- 投資部門別売買状況(現物と先物)
- 先物ポジション(海外投資家)
- 電子部品・デバイス工業の生産・出荷・在庫指数と出荷在庫バランスと在庫率
- 鉱工業生産指数(日本)
- ガソリン小売価格・在庫量・生産量(米国)
- CMDI(社債市場ディストレス指数)
- PCEナウ(PCE NOW)米国・アメリカ・2023年11月のPCE予想値の掲載開始
- 水価格(ナスダック・ヴェレス・カリフォルニア水指数)
追加指標

- 2023.11.28
「東証REIT指数・J-REIT利回り・時価総額・売買代金」のページに、東証REIT指数と長期金利(日本10年国債利回り)のチャート・J-REITの分配金利回りと長期金利のチャート・J-REITの分配金利回りと長期金利のイールドスプレッドのチャートを追加しました。 - 2023.11.27
「米国REIT指数」のページに、米国REIT指数と長期金利のチャート・分配金利回り(配当利回り)と長期金利のチャート・米国REIT指数と長期金利のイールドスプレッドのチャートを追加しました。 - 2023.11.24
「円インデックス(円指数)」のページに、円インデックスとドル円の月次の比較チャートを追加しました。 - 2023.11.22
「電子部品・デバイス工業の生産・出荷・在庫指数と出荷在庫バランスと在庫率」の掲載を開始しました。 - 2023.11.21
「米国の国債利回り(2年国債利回り・10年国債利回り・30年国債利回り)と利回り差」「長短金利差(米国10年国債利回りと3カ月国債利回り)」「長短金利差(米国10年国債利回りと2年国債利回り)」「実質金利(米国)」の各ページにNYダウ・ナスダック・S&P500それぞれの比較チャートを追加しました。 - 2023.11.20
「ガソリン小売価格(米国)」のページにガソリンの在庫量と生産量の掲載を追加し、ページ名を「ガソリン小売価格・在庫量・生産量(米国)」に変更しました。 - 2023.11.17
「MCTインフレ率(多変量コアトレンドインフレ)」の掲載開始。NY連銀公表のインフレの持続性を測る指標です。 - 2023.11.13
「FOMC開催日と株価・金利・為替」の掲載開始。FOMC開催日の日程とFOMCと株価・金利・為替のチャートを掲載。FOMCを境に株価や金利、為替の相場がどのように動いたかチャートでチェックできます。 - 2023.11.3
「米雇用統計」のページの時系列の表に、3カ月平均と6カ月平均を追加しました。 - 2023.10.31
「日本の政策金利と実質政策金利」のページに、日本の政策金利と日経平均株価のチャートを追加しました。 - 2023.10.28
「プライム市場指数とプライム市場コンポジット指数」「スタンダード市場指数とスタンダード市場TOP20」「グロース市場指数とグロース市場Core指数」の3つのページを、新たに新設した「プライム市場指数・スタンダード市場指数・グロース市場指数」のページに一本化しました。各指数の相対チャートを追加していますのでご利用ください。 - 2023.10.23
「日経平均の株式益利回り」のページに、指数ベースの株式益利回りを追加しました。 - 2023.10.18
「SOX指数」のページに、SOX指数のPERとEV/EBITDA(年次)のチャートと解説を追加しました。 - 2023.10.16
「日経平均のPER・EPS・PBR・配当利回り」のページに、指数ベースのPER・EPS・PBR・配当利回りを追加しました。 - 2023.10.16
「日米金利差(日本と米国の2年債・5年債・10年債・30年債の利回り差)」のページに、日米10年金利差の5日・10日・20日・50日・100日・200日移動平均線のチャートを追加しました。 - 2023.10.15
「日本の国債利回り(2年債・5年債・10年債・30年債)」のページに、日本10年国債利回りの月次のチャートを追加しました。 - 2023.10.12
「信用取引残高」のページに、信用残(差引・ネットポジション)のチャートを追加し、チャート(棒グラフや日経平均の折れ線グラフ)の色を変更しました。チャートの色は「裁定取引」のページのチャートも同様の変更を行いました。 - 2023.10.10
「先物ポジション(海外投資家)」の掲載開始。 - 2023.10.10
「自然利子率(米国)」のページに、”自然利子率と実質FF金利のチャート”と”実質中立金利のチャート”を追加しました。 - 2023.10.9
「中立金利(米国)」のページに「中立金利とFF金利の比較チャート」と、FOMC後に公表される「中立金利(ロンガーランレート)のチャート」を追加しました。これに伴い、ページ名を「中立金利とロンガーランレート(米国)」に変更しました。 - 2023.10.7
「プットコールレシオ(日経平均|日本)」のページにTOPIXオプションのプットコールレシオを追加し、ページの名称を「プットコールレシオ(日経平均とTOPIX/日本)」に変更しました。 - 2023.10.1
「スキュー指数」のチャートのVIX指数に20ライン(オレンジ色の点線)を引きました。
「原油価格(NY原油ーNYMEX WTI原油ー)」のページに、月次の円建て原油価格のチャートを追加しました(2002年4月から)。
移管情報

当サイト「株式マーケットデータ」の以下のページを、姉妹サイト「マーケットアーカイブ」に移管しました。移管の説明は公式インスタグラムのこちらの記事を参照してください。
2023.11.3
2023.9.20
- ROA(東証二部)・ROA(マザーズ)・ROA(ジャスダック)
- 自己資本比率(東証二部)・自己資本比率(マザーズ)・自己資本比率(ジャスダック)
- 配当性向(東証二部)・配当性向(マザーズ)・配当性向(ジャスダック)
- DOE(東証二部)・DOE(マザーズ)・DOE(ジャスダック)