騰落レシオの掲載開始
当サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで、”上海総合指数”と”香港ハンセン指数”の騰落レシオの掲載を開始しました。
騰落レシオは相場の過熱感を測る指標ですので、株式マーケットデータで中国株式市場の過熱感が測れるようになりました。
「騰落レシオ(中国・上海総合指数)」と「騰落レシオ(香港ハンセン指数)」のページは、
メニューの「中国市場」のページの”指標(中国)”の欄にあります。
長短騰落レシオを掲載
株式マーケットデータの上海総合指数と香港ハンセン指数の騰落レシオは、それぞれ長短の騰落レシオの推移を掲載しています。5日、20日、25日、50日の騰落レシオをチャートと時系列で掲載していますので、長短の騰落レシオのゴールデンクロスやデッドクロスも確認できるようにしています。騰落レシオのゴールデンクロスやデッドクロスを見れば指標として精度が上がりますので、チェックしていただけたらと思います。
長短の騰落レシオの解説は、以下のページに記載していますので参考にしてください。
騰落レシオは、日本では25日を主に使いますので25日の騰落レシオも掲載していますが、海外は20日をメインで見ますので20日をメインで見られるのがいいと思います。また、長期の騰落レシオは、日本では75日を主に使うことが多いですが、海外は50日ですのでそれも掲載しています。株式マーケットデータでは、NYダウやナスダック、S&P500の騰落レシオも掲載していますが、これも5日、20日、25日、50日の騰落レシオを掲載していますので、同様の設定にしています。
中国の騰落レシオを掲載しているサイトは他にないと思いますので、是非是非ご利用ください。
株式マーケットデータの公式X(旧twitter)
株式マーケットデータの公式X(旧ツイッター)START!
お知らせや投資に役立つ情報をいち早くお伝えしますので、是非フォローしてください。