[お知らせ] 「GDPデフレーター(日本)」の掲載を開始しました
PR

空売り比率

  1. 空売り比率の概要
  2. 空売り比率とは?
    1. 空売り比率が高くなると、どうなる?
  3. 空売り比率の水準と株価の関係・日銀のETF買いの影響
  4. 空売り比率の公表日は?
  5. 業種別の空売り比率について
  6. チャート(業種別の空売り比率)
    1. 水産・農林業の空売り比率のチャート
    2. 鉱業の空売り比率
    3. 建設業の空売り比率のチャート
    4. 食料品の空売り比率のチャート
    5. 繊維製品の空売り比率のチャート
    6. パルプ・紙の空売り比率のチャート
    7. 化学の空売り比率のチャート
    8. 医薬品の空売り比率のチャート
    9. 石油・石炭製品の空売り比率のチャート
    10. ゴム製品の空売り比率のチャート
    11. ガラス・土石製品の空売り比率のチャート
    12. 鉄鋼の空売り比率のチャート
    13. 非鉄金属の空売り比率のチャート
    14. 金属製品の空売り比率のチャート
    15. 機械の空売り比率のチャート
    16. 電気機器の空売り比率のチャート
    17. 輸送用機器の空売り比率のチャート
    18. 精密機器の空売り比率のチャート
    19. その他製品の空売り比率のチャート
    20. 電気・ガスの空売り比率のチャート
    21. 陸運の空売り比率のチャート
    22. 海運の空売り比率のチャート
    23. 空運の空売り比率のチャート
    24. 倉庫・運輸関連の空売り比率のチャート
    25. 情報・通信の空売り比率のチャート
    26. 卸売の空売り比率のチャート
    27. 小売の空売り比率のチャート
    28. 銀行の空売り比率のチャート
    29. 証券・商品先物取引業の空売り比率のチャート
    30. 保険の空売り比率のチャート
    31. その他金融業の空売り比率のチャート
    32. 不動産の空売り比率のチャート
    33. サービス業の空売り比率のチャート
  7. チャート(空売り比率・東証全体)
    1. 空売り比率と日経平均株価のチャート
    2. 空売り比率と売買代金のチャート
    3. 売買代金について
  8. 時系列(historical data)
    1. 2023年
    2. 2022年
    3. 2021年

空売り比率の概要

空売り比率

かぶー
かぶー

JPX(日本取引所グループ)・東京証券取引所が公表している空売り比率だよ!市場で最も注目度が高い東証全体の空売り比率と、業種別(全33業種)の空売り比率も掲載してるよ!東証全体の空売り比率は、日経平均株価と逆相関の関係にあるから注目度が高いんだ。日経平均株価との比較チャートや空売りの売買代金の推移も併せて見れるからチェックしてね!

  • 当ページは、空売り比率の解説と推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
  • 各指数・指標の解説「空売り比率とは
  • Source:JPX(Japan Exchange Group, Inc.:日本取引所グループ)/TSE(Tokyo Stock Exchange,Inc.:東京証券取引所)
  • 単位:%
  • Short Selling Value(japan) historical data&chart

空売り比率とは?

空売り比率(読み方:からうりひりつ|英語:short selling value)とは、信用取引信用売り(空売り)の残高(信用売残)を平均出来高で割った比率です。信用取引は、いずれ反対売買をしなければならない取引です。そのため、信用売りはいずれ買戻す必要があります。「買戻す」とは、新規で売りつけたもののまだ反対売買で取引の清算を終了していない売りポジションを、反対売買の買い注文で決済することです。

空売り比率が高くなると、どうなる?

空売り比率が高まってくると買戻しの期待が膨らみ、株価の上昇が期待されます。一方、空売り比率が上昇して高くなる局面は、ヘッジファンドが売り仕掛けている場合が多く、さらに株価が下がる可能性も高いです。また、信用売りは短期売買の資金であり買戻す期間が短いため、空売り比率が高まる局面は投資家が短期の先安観を強めていることも示しています。

当ページでは、JPX(日本取引所グループ)・東京証券取引所が毎営業日公表している空売り比率の推移を掲載しています。この空売り比率は、東証(東京証券取引所)全体に占める株式・ETF・REIT・新株予約権証券の空売りの売買代金の割合です。

空売り比率の水準と株価の関係・日銀のETF買いの影響

このJPXが公表している東証全体の空売り比率は、日経平均株価と逆相関の関係にあります。通常は20%から30%程度で推移しやすいです。20%以下で相場が天井圏になりやすく、30%以上になれば相場が底値圏になりやすいのが過去の傾向です。

ただし、近年はその水準が切り上がり、40%前後の推移が続いています。これは空売り規制が変更されたことや、日銀のETF買いで浮動株が減少し、ボラティリティが高まりやすくなっていることが要因との指摘があります。

日銀のETF買いの推移は、以下のページで掲載しています。

日銀のETF・J-REIT買い入れ結果
日銀(日本銀行)が公表している日銀ETF買いとJ-REIT買いの推移(チャートと時系列)です。年別の推移を示したグラフも掲載。日銀のETF買いの効果や問題、対象としているETF、株価との関係、買い入れ方針など、わかりやすい解説も掲載。

空売り比率の公表日は?

東証全体・業種別の空売り比率は、毎営業日の公表です。当ページでは、その最新データを掲載しています。

業種別の空売り比率について

市場で最も注目度が高い空売り比率は日経平均株価と逆相関しやすい東証全体の空売り比率ですが、JPX(日本取引所グループ)・東京証券取引所は、業種別(全33業種)の空売り比率も公表しています。当ページでは、業種別の空売り比率も掲載しています。

業種別の空売り比率は、業種別の売買代金の合計に占める空売りの売買代金の割合で、業種ごとに売買代金の合計から空売りの売買代金を割って算出されています。

チャート(業種別の空売り比率)

チャートが空白表示になっている場合は、各チャートの下部の「拡大表示はこちら」のチャートをご利用ください。

水産・農林業の空売り比率のチャート

水産農林業の空売り比率のチャート

鉱業の空売り比率

鉱業の空売り比率のチャート

建設業の空売り比率のチャート

建設業の空売り比率のチャート

食料品の空売り比率のチャート

食料品の空売り比率のチャート

繊維製品の空売り比率のチャート

繊維製品の空売り比率のチャート

パルプ・紙の空売り比率のチャート

パルプ紙の空売り比率のチャート

化学の空売り比率のチャート

化学の空売り比率のチャート

医薬品の空売り比率のチャート

医薬品の空売り比率のチャート

石油・石炭製品の空売り比率のチャート

石油石炭製品の空売り比率のチャート

ゴム製品の空売り比率のチャート

ゴム製品の空売り比率のチャート

ガラス・土石製品の空売り比率のチャート

ガラス土石の空売り比率のチャート

鉄鋼の空売り比率のチャート

鉄鋼の空売り比率のチャート

非鉄金属の空売り比率のチャート

非鉄金属の空売り比率のチャート

金属製品の空売り比率のチャート

金属の空売り比率のチャート

機械の空売り比率のチャート

機械の空売り比率のチャート

電気機器の空売り比率のチャート

電気機器の空売り比率のチャート

輸送用機器の空売り比率のチャート

輸送用機器の空売り比率のチャート

精密機器の空売り比率のチャート

精密機器の空売り比率のチャート

その他製品の空売り比率のチャート

その他製品の空売り比率のチャート

電気・ガスの空売り比率のチャート

電気ガスの空売り比率のチャート

陸運の空売り比率のチャート

陸運の空売り比率のチャート

海運の空売り比率のチャート

海運の空売り比率のチャート

空運の空売り比率のチャート

空運の空売り比率のチャート

倉庫・運輸関連の空売り比率のチャート

倉庫運輸関連の空売り比率のチャート

情報・通信の空売り比率のチャート

情報通信の空売り比率のチャート

卸売の空売り比率のチャート

卸売の空売り比率のチャート

小売の空売り比率のチャート

小売の空売り比率のチャート

銀行の空売り比率のチャート

銀行の空売り比率のチャート

証券・商品先物取引業の空売り比率のチャート

証券と商品先物取引の空売り比率のチャート

保険の空売り比率のチャート

保険の空売り比率のチャート

その他金融業の空売り比率のチャート

金融の空売り比率のチャート

不動産の空売り比率のチャート

不動産の空売り比率のチャート

サービス業の空売り比率のチャート

サービス業の空売り比率のチャート

チャート(空売り比率・東証全体)

空売り比率と日経平均株価のチャート

空売り比率のチャート
  • 拡大表示はこちら
  • 東証全体の空売り比率と日経平均株価の推移を掲載したチャートです。こちらが市場で最も注目度が高い空売り比率です。
  • チャートは拡大表示することができます。拡大されたチャートにカーソルを合わせれば、カーソルの位置のデータが表示されます。
  • チャートには現在の空売り比率のレンジになりやすい40-50%に黄色の点線を引いています。
  • Chart [Short Selling Value(japan)]

空売り比率と売買代金のチャート

空売り比率と売買代金のチャート

売買代金について

東証が公表している空売り比率(当ページで掲載している空売り比率)は、東証全体に占める株式・ETF・REIT・新株予約権証券の売買代金の割合です。「実注文の売買代金と空売りの売買代金の合計」から「空売りの売買代金」を割って算出されています。
チャートで掲載している売買代金のグラフは「実注文の売買代金と空売りの売買代金の合計」を掲載していますので、売買代金の増減がチェックできます(2020年6月分から掲載)。この売買代金のうち空売りの売買代金が何%かを示したものが空売り比率です。

時系列(historical data)

時系列データは、市場で最も注目度が高い東証全体の空売り比率のデータを掲載しています。

2023年

日付空売り比率前日比売買代金合計
2023.09.2745.8+3.34,381,470
2023.09.2642.5+1.33,660,001
2023.09.2541.2-2.83,546,563
2023.09.2244.0+0.64,372,007
2023.09.2143.4+2.84,205,791
2023.09.2040.6+1.04,446,883
2023.09.1939.6+2.04,624,207
2023.09.1537.6-1.66,289,457
2023.09.1439.2-1.24,408,733
2023.09.1340.4-0.53,947,095
2023.09.1240.9-3.53,809,929
2023.09.1144.4-0.13,598,915
2023.09.0844.5+2.74,572,447
2023.09.0741.8+1.64,112,318
2023.09.0640.2-0.94,026,790
2023.09.0541.1+2.53,927,422
2023.09.0438.6-1.43,663,878
2023.09.0140.0-2.43,740,538
2023.08.3142.4+0.54,762,725
2023.08.3041.9-0.13,815,794
2023.08.2942.0+1.43,222,715
2023.08.2840.6-5.13,312,635
2023.08.2545.7+3.53,273,072
2023.08.2442.2+0.63,367,007
2023.08.2341.6-1.62,931,167
2023.08.2243.2-2.13,135,285
2023.08.2145.3-1.63,056,854
2023.08.1846.9+0.33,397,721
2023.08.1746.6+0.63,855,587
2023.08.1646.0+4.43,683,369
2023.08.1541.6-1.33,587,457
2023.08.1442.9+5.24,214,201
2023.08.1037.7-3.14,645,815
2023.08.0940.8-0.24,279,613
2023.08.0841.0-3.64,101,955
2023.08.0744.6+3.03,850,103
2023.08.0441.6-4.54,190,334
2023.08.0346.1+1.14,896,022
2023.08.0245.0+7.15,063,160
2023.08.0137.9-2.54,828,858
2023.07.3140.4-7.45,773,426
2023.07.2847.8+6.96,552,877
2023.07.2740.9-0.33,701,037
2023.07.2641.20.03,171,598
2023.07.2541.2+0.33,498,989
2023.07.2440.9-3.23,429,956
2023.07.2144.1-1.03,620,918
2023.07.2045.1+4.43,462,894
2023.07.1940.7-1.83,718,023
2023.07.1842.5-1.33,639,724
2023.07.1443.8+1.64,431,850
2023.07.1342.2-2.03,850,194
2023.07.1244.2-1.84,034,458
2023.07.1146.0-2.33,752,117
2023.07.1048.3+2.34,356,429
2023.07.0746.0+0.64,407,163
2023.07.0645.4+3.84,345,872
2023.07.0541.6-0.64,027,223
2023.07.0442.2+3.14,038,523
2023.07.0339.1-2.64,114,541
2023.06.3041.7+0.84,450,735
2023.06.2940.9-0.64,496,094
2023.06.2841.5-1.14,606,761
2023.06.2742.6-0.34,069,031
2023.06.2642.9-1.63,912,100
2023.06.2344.5+3.75,338,256
2023.06.2240.8+2.14,910,095
2023.06.2138.7-4.14,664,088
2023.06.2042.8-0.94,652,528
2023.06.1943.7+2.74,556,460
2023.06.1641.0+0.66,359,045
2023.06.1540.4+2.05,192,017
2023.06.1438.4-0.55,533,298
2023.06.1338.9-0.74,869,042
2023.06.1239.6-5.73,623,162
2023.06.0945.3+3.15,012,735
2023.06.0842.2+0.84,433,666
2023.06.0741.4+1.25,592,291
2023.06.0640.2-0.64,176,657
2023.06.0540.8-2.74,515,063
2023.06.0243.5-0.54,098,020
2023.06.0144.0-4.34,205,005
2023.05.3148.3+4.67,652,717
2023.05.3043.7-1.33,559,162
2023.05.2945.0+1.04,124,746
2023.05.2644.0-1.34,012,491
2023.05.2545.3+4.44,011,381
2023.05.2440.9+1.03,740,284
2023.05.2339.9-1.14,593,053
2023.05.2241.0+0.13,499,176
2023.05.1940.9+0.94,044,018
2023.05.1840.0-0.34,480,184
2023.05.1740.3+0.73,950,107
2023.05.1639.6-0.54,176,778
2023.05.1540.1-0.53,715,417
2023.05.1240.6-1.44,460,302
2023.05.1142.0+1.43,380,343
2023.05.1040.6-1.63,625,036
2023.05.0942.2+0.33,706,023
2023.05.0841.9-0.23,463,399
2023.05.0242.1-0.33,123,359
2023.05.0142.4+0.73,647,781
2023.04.2841.7-4.54,385,292
2023.04.2746.2+1.13,424,830
2023.04.2645.1+4.33,272,461
2023.04.2540.8+0.42,831,792
2023.04.2440.4-2.02,484,393
2023.04.2142.4+2.43,088,809
2023.04.2040.0-1.62,770,509
2023.04.1941.6+1.52,887,634
2023.04.1840.1-1.63,091,761
2023.04.1741.7-5.02,732,976
2023.04.1446.7+4.83,559,098
2023.04.1341.9+0.12,903,416
2023.04.1241.8-1.92,888,266
2023.04.1143.7+1.13,056,398
2023.04.1042.6-1.62,345,492
2023.04.0744.2-1.12,410,608
2023.04.0645.3+2.53,319,409
2023.04.0542.8+0.63,349,062
2023.04.0442.2-1.23,424,600
2023.04.0343.4-3.73,416,719
2023.03.3147.1+1.24,275,390
2023.03.3045.9+1.43,472,735
2023.03.2944.5+2.73,843,189
2023.03.2841.8-1.82,831,636
2023.03.2743.6-2.42,802,534
2023.03.2446.0+1.73,020,621
2023.03.2344.3+2.82,963,132
2023.03.2241.5-5.23,456,062
2023.03.2046.7+3.13,557,049
2023.03.1743.6-3.24,299,440
2023.03.1646.8+1.34,194,362
2023.03.1545.5-0.83,490,894
2023.03.1446.3+1.64,605,252
2023.03.1344.7-8.03,766,833
2023.03.1052.7+13.84,734,574
2023.03.0938.9-2.33,397,731
2023.03.0841.2-0.33,216,281
2023.03.0741.5+1.43,239,540
2023.03.0640.1-4.03,251,761
2023.03.0344.1-2.13,802,612
2023.03.0246.20.003,132,412
2023.03.0146.2+4.53,251,164
2023.02.2841.7-0.73,834,676
2023.02.2742.4-0.32,739,329
2023.02.2442.7-2.23,561,067
2023.02.2244.9+1.23,314,780
2023.02.2143.7+1.52,734,028
2023.02.2042.2-1.92,669,035
2023.02.1744.1+2.53,135,347
2023.02.1641.6-1.13,135,124
2023.02.1542.7+2.63,234,317
2023.02.1440.1-3.62,851,703
2023.02.1343.7-2.73,101,895
2023.02.1046.4+3.13,914,050
2023.02.0943.3-1.32,995,222
2023.02.0844.6+2.93,180,764
2023.02.0741.7-2.33,026,158
2023.02.0644.0-1.43,498,966
2023.02.0345.4+1.63,630,528
2023.02.0243.8+2.33,339,511
2023.02.0141.5+0.73,300,843
2023.01.3140.8-4.83,398,148
2023.01.3045.6+1.73,247,182
2023.01.2743.9+0.93,123,200
2023.01.2643.0-1.32,893,471
2023.01.2544.3+2.62,999,831
2023.01.2441.7-1.13,393,294
2023.01.2342.8-1.52,804,060
2023.01.2044.3-3.42,719,855
2023.01.1947.7+4.32,963,372
2023.01.1843.4-0.53,906,904
2023.01.1743.9-5.12,899,465
2023.01.1649.0+2.23,023,946
2023.01.1346.8+1.53,983,938
2023.01.1245.3+1.73,202,036
2023.01.1143.6-3.53,048,351
2023.01.1047.1-1.43,212,991
2023.01.0648.5-2.52,988,180
2023.01.0551.0+1.33,111,258
2023.01.0449.7+1.73,317,625
2023年の空売り比率の時系列データ(ヒストリカルデータ)

2022年

日付空売り比率前日比売買代金合計
2022.12.3048.0-3.42,629,699
2022.12.2951.4+5.72,808,896
2022.12.2845.7+3.02,787,619
2022.12.2742.7-0.52,447,425
2022.12.2643.2-3.32,187,214
2022.12.2346.5+1.73,061,127
2022.12.2244.8-2.93,093,173
2022.12.2147.7-0.34,477,850
2022.12.2048.0+3.35,078,709
2022.12.1944.7+0.22,926,308
2022.12.1644.5+5.74,176,329
2022.12.1538.8-2.02,766,913
2022.12.1440.8-0.43,043,526
2022.12.1341.2-1.52,889,117
2022.12.1242.7+0.92,678,473
2022.12.0941.8-5.93,505,388
2022.12.0847.7+3.83,247,547
2022.12.0743.9+1.43,136,198
2022.12.0642.5-1.33,062,505
2022.12.0543.8-1.73,172,453
2022.12.0245.5+4.33,818,218
2022.12.0141.2-3.33,775,556
2022.11.3044.5+3.64,703,873
2022.11.2940.9-2.23,271,069
2022.11.2843.1+1.53,141,030
2022.11.2541.6+1.32,991,994
2022.11.2440.30.03,943,669
2022.11.2240.3-2.03,531,625
2022.11.2142.3-2.12,967,708
2022.11.1844.4+3.23,545,541
2022.11.1741.2+1.03,347,041
2022.11.1640.2+0.44,197,192
2022.11.1539.8-0.33,773,791
2022.11.1440.1-2.64,469,668
2022.11.1142.7-1.25,699,638
2022.11.1043.9+1.23,557,391
2022.11.0942.7+4.43,859,826
2022.11.0838.3-2.83,894,160
2022.11.0741.1-4.83,429,172
2022.11.0445.9+1.44,292,272
2022.11.0244.5+2.43,864,563
2022.11.0142.1+1.33,671,117
2022.10.3140.8-13.93,802,284
2022.10.2854.7+10.96,398,981