- OIS金利(スワップ金利)とOISカーブ(OIS曲線)の概要
- OISとは?
- OIS金利とは?(スワップ金利とは?)
- OISカーブとは?(OIS曲線とは?)
- OIS金利とOISカーブの上昇と低下の見方
- チャート(OISカーブ)
- チャート(主要OIS金利)
- 3カ月OIS金利(3カ月スワップ金利)とドル円のチャート
- 3カ月OIS金利(3カ月スワップ金利)と日本3カ月国債利回りのチャート
- 6カ月OIS金利(6カ月スワップ金利)とドル円のチャート
- 6カ月OIS金利(6カ月スワップ金利)と日本6カ月国債利回りのチャート
- 1年OIS金利(1年スワップ金利)とドル円のチャート
- 1年OIS金利(1年スワップ金利)と日本1年国債利回りのチャート
- 2年OIS金利(2年スワップ金利)とドル円のチャート
- 2年OIS金利(2年スワップ金利)と日本2年国債利回りのチャート
- 5年OIS金利(5年スワップ金利)とドル円のチャート
- 5年OIS金利(5年スワップ金利)と日本5年国債利回りのチャート
- 10年OIS金利(10年スワップ金利)とドル円のチャート
- 10年OIS金利(10年スワップ金利)と日本10年国債利回りのチャート
- 30年OIS金利(30年スワップ金利)とドル円のチャート
- 30年OIS金利(30年スワップ金利)と日本30年国債利回りのチャート
- OIS金利(スワップ金利)の最新データ(2023年11月28日)
OIS金利(スワップ金利)とOISカーブ(OIS曲線)の概要

OISは中央銀行の政策金利見通しを取引するもので、日本のOIS金利(スワップ金利)は日本銀行(日銀)の政策金利見通しを強く反映しやすい指標として注目度が高いです。当ページでは、期間(年限)ごとのOIS金利(ドル円や日本国債利回りとの比較チャートを掲載)と、各年限のOIS金利を線で結んだ「OISカーブ(OIS曲線)」を掲載しています。これを見れば、市場が現在予測している今後の日銀の政策金利の動向がわかります。以下の解説を参考にチャートを見るようにしてください。
- 当ページは、日本のOIS金利(スワップ金利)とOISカーブの解説と推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
- Source:JSCC(Japan Securities Clearing Corporation)
- JPY OIS(Overnight Index Swap) historical data&chart
OISとは?
OIS(読み方:おーあいえす|英語:Overnight Index Swap)は、固定金利と変動金利を交換する金利スワップ取引の一種です。異なる金利(固定金利と変動金利または変動金利同士)を一定期間毎に交換する取引で、日本では固定金利と変動金利(一定期間の無担保コール翌日物金利)を交換する取引が行われています。両者は信用リスクが低く、OISの固定金利は「OIS金利(OISレート)」と呼ばれ、無担保コール翌日物金利に対する日本銀行(日銀)の政策金利見通しを強く反映しやすいとして注目度が高い指標となっています。日本では、固定金利と無担保コール翌日物金利を交換する取引が「OTC(店頭における相対取引)」で行われています。
OIS金利とは?(スワップ金利とは?)
OIS金利(読み方:おーあいえすきんり|英語:OIS rate)とは、「OISレート」「スワップ金利」とも呼ばれる、金融機関同士のお金の貸し借りにつく金利です。お金の返済期間がどれくらいかで返済期間ごとに相対で金利を決めていますが、この金利は各金融機関が今後の日本銀行(日銀)のスタンスを予測して決めているため、OIS金利は日本銀行(日銀)の政策金利見通しを強く反映しやすい指標となっています。ただし、OIS市場は幅広い年限の取引が存在するものの、取引主体が一部の金融機関に限られており、取引量は低調で(取引主体は外資系および国内大手の証券会社が大半)、あくまで予測ですので必ずそうなるというものではありません。
無担保コール翌日物金利
無担保コール翌日物金利の解説は、以下の「日本の政策金利」ページで掲載しています。

OISカーブとは?(OIS曲線とは?)
OIS金利(OISレート)は返済期間ごとに相対で金利を決めていますが、その期間(年限)ごとのOIS金利を線で結んだ曲線が「OISカーブ(OIS曲線)」です。「OIS金利(OISレート)のイールドカーブ」とも呼ばれています。
期間(年限)は1D・1W・2W・3W・1M・2M・3M・4M・5M・6M・7M・8M・9M・10M・11M・1Y・15M・18M・2Y・3Y・4Y・5Y・6Y・7Y・8Y・9Y・10Y・11Y・12Y・15Y・20Y・25Y・30Y・35Y・40Yがあり、それぞれのOIS金利を線で結んだ曲線がOISカーブです。当ページでは、このOISカーブを掲載しています。
- D(Day):日
- W(Week):週
- M(Month):月
- Y(Year):年
OIS金利とOISカーブの上昇と低下の見方
OISは中央銀行の政策金利見通しを取引するものですので、OIS金利の上昇・低下は今後の利上げ(政策金利の引き上げ)と、利下げ(政策金利の引き下げ)の見通しが強く反映されやすいです。
- 上昇していれば利上げが見込まれていることを示します。また、以前より上昇していれば利上げ前倒しが見込まれていることを示します。
- 低下していれば利下げが見込まれていることを示します。また、以前より低下していれば利下げ前倒しが見込まれていることを示します。
OISカーブは期間ごとのOIS金利の曲線ですので、
- OISカーブが右肩上がりであれば、今後日本の金利は上がっていく(日銀は利上げ)
- OISカーブが横ばいであれば、今後日本の金利は横ばい(現状維持)
- OISカーブが右肩下がりであれば、今後日本の金利は下がっていく(日銀は利下げ)
と市場が予測していることを表しています。
例えば、OISカーブが以下のようになっていた場合、
横ばいから右肩上がりになっていますので、今後日本の金利は1年程度横ばいの後に上がっていくだろう、と市場が見ていることがわかります。
OISカーブは期間ごとのOIS金利の曲線ですので、各期間を見ればどのくらいの時期から金利が上がる・下がると市場は見ているのかがわかります。
上画像のOISカーブでは、1Y(期間1年)あたりからじわり右肩上がりになっています。OIS金利は市場が予測している日銀の政策金利が反映されていますので、日本の金利は1年程度金利は横ばいの後に上がっていくだろうと予測していることがわかります。
チャート(OISカーブ)
OISカーブ(OIS曲線)は、期間(年限)ごとのOIS金利を線で結んだ曲線です。
OISカーブ(OIS曲線)のチャート

- 拡大表示はこちら
- Chart [JPY OIS(Overnight Index Swap)]
- 前営業日のOISカーブと1カ月前のOISカーブとの比較チャートにしています。1カ月前は前月の月末時点です。
チャート(主要OIS金利)
- 主要OIS金利(スワップ金利)とドル円・日本国債利回りを比較したチャートです。
- 各日本国債利回りは、取引が成立せず値が付かなかった日は前営業日など値がついた直前の値を補完してチャートのデータに反映させています。
- 各日本国債利回りの解説と推移は、以下のページで掲載しています。

3カ月OIS金利(3カ月スワップ金利)とドル円のチャート

3カ月OIS金利(3カ月スワップ金利)と日本3カ月国債利回りのチャート

6カ月OIS金利(6カ月スワップ金利)とドル円のチャート

6カ月OIS金利(6カ月スワップ金利)と日本6カ月国債利回りのチャート

1年OIS金利(1年スワップ金利)とドル円のチャート

1年OIS金利(1年スワップ金利)と日本1年国債利回りのチャート

2年OIS金利(2年スワップ金利)とドル円のチャート

2年OIS金利(2年スワップ金利)と日本2年国債利回りのチャート

5年OIS金利(5年スワップ金利)とドル円のチャート

5年OIS金利(5年スワップ金利)と日本5年国債利回りのチャート

10年OIS金利(10年スワップ金利)とドル円のチャート

10年OIS金利(10年スワップ金利)と日本10年国債利回りのチャート

30年OIS金利(30年スワップ金利)とドル円のチャート

30年OIS金利(30年スワップ金利)と日本30年国債利回りのチャート

OIS金利(スワップ金利)の最新データ(2023年11月28日)
単位:%
1D | -0.01700 |
1W | -0.01800 |
2W | -0.02005 |
3W | -0.02100 |
1M | -0.01855 |
2M | -0.01646 |
3M | -0.01104 |
4M | -0.00407 |
5M | 0.00189 |
6M | 0.01250 |
7M | 0.02127 |
8M | 0.03287 |
9M | 0.04462 |
10M | 0.05513 |
11M | 0.06648 |
1Y | 0.07781 |
15M | 0.11246 |
18M | 0.15000 |
2Y | 0.22500 |
3Y | 0.35354 |
4Y | 0.45975 |
5Y | 0.55746 |
6Y | 0.65188 |
7Y | 0.74438 |
8Y | 0.82750 |
9Y | 0.90229 |
10Y | 0.97469 |
11Y | 1.04058 |
12Y | 1.09969 |
15Y | 1.26485 |
20Y | 1.46969 |
25Y | 1.55292 |
30Y | 1.58031 |
35Y | 1.58250 |
40Y | 1.58063 |