[お知らせ] 「GDPデフレーター(日本)」の掲載を開始しました
PR

日本市場

日本国旗

株価指数(日本)

スポンサーリンク
日経平均株価とtopix(トピックス)とjpx400
日経平均株価・TOPIX(トピックス)・JPX400
日本の主要株価指数の推移を掲載しています。日経平均株価は値がさ株の動きに影響を受けやすい特徴があります。東証一部の全体の動向を見るにはTOPIXを見てください。JPX400は優良株で構成されている株価指数です。
日経平均先物(日経225先物)・大阪取引所・CME・SGX
日経平均先物(日経225先物)
巨額資金を動かす機関投資家がメインプレイヤーの日経平均先物。日経平均先物は「日経平均先物(大取)」「シカゴ日経平均先物(CME日経平均先物)」「SGX日経平均先物」の3つです。それぞれの特徴をおさえましょう。
日経平均先物(日経225先物・日経平均株価)のsq値
SQ値(日経平均先物・日経225先物)
日経平均先物のSQ値の推移です。昨今、SQの週が高値をつけていればSQ後に下がりやすい傾向があり、安値をつけていればSQ後上がりやすい傾向があります。
topix先物(トピックス先物)のsq値
TOPIX先物(トピックス先物)とSQ値
TOPIX先物のリアルタイムチャートと、TOPIX先物のSQ値の推移を掲載。
ドル建て日経平均株価
ドル建て日経平均株価
日経平均をドル換算した株価指数です。日本株をドル建ての資産として保有している外国人投資家から見た日経平均とも言えます。外国人投資家は日経平均株価を買いやすい水準かを見る際や外国人比率が高い銘柄を手掛ける際は要チェック。
ユーロ建て日経平均株価
ユーロ建て日経平均株価
日経平均をユーロ換算した株価指数です。東京市場のメインプレーヤーである欧州の投資家から見た日経平均とも言えます。欧州の投資家の日経平均におけるパフォーマンスが測れます。
プライム市場指数
プライム市場指数・プライム市場コンポジット指数
東証の市場再編に伴い、新たに算出が開始された”プライム市場”の株価指数である「東証プライム市場指数」と「東証プライム市場コンポジット指数」の推移です。 プライム市場は、実質的には「東証一部」にあたる市場で、グローバル企業向けの市場です。
スタンダード市場指数
スタンダード市場指数・スタンダード市場TOP20
東証の市場再編に伴い、新たに算出が開始された”スタンダード市場”の株価指数である「東証スタンダード市場指数」と「東証スタンダード市場TOP20」の推移です。 スタンダード市場は、前市場区分ではジャスダックの銘柄のウェイトが高い市場で、中堅企業向けの市場です。
グロース市場指数
グロース市場指数・グロース市場Core指数
東証の市場再編に伴い、新たに算出が開始された”グロース市場”の株価指数である「東証グロース市場指数」と「東証グロース市場Core」の推移です。 グロース市場は、新興企業(ベンチャー企業)向けの市場です。
東証二部指数と日経ジャスダック平均と東証マザーズ指数
東証二部・JASDAQ・マザーズ
新興市場は個人投資家主体の市場です。各市場の特徴やをおさえて主要株価指数と対比して見るとお金の流れの把握や銘柄選定、効率のいい投資の役に立ちます。
日本の配当貴族指数
S&P/JPX配当貴族指数(日本)
TOPIX構成銘柄のうち、過去10年連続増配している、あるいは安定配当を行っている配当利回りが高い銘柄を対象とした株価指数です。S&P500配当貴族指数の日本版です。
日本の自社株買い指数
S&P日本500自社株買い指数
日本株式市場の自社株買い比率が高い上位50銘柄のパフォーマンスを示した指数です。
nt倍率(エヌティー倍率)
NT倍率
日経平均株価(N)とTOPIX(T)の倍率です。NT倍率の値が高ければ相対的に値がさ株が強く、低ければ株式数が多い銘柄が強いことを示します。
st倍率(日米相対株価)
ST倍率(日米相対株価)
S&P500(S)とTOPIX(T)の倍率です。日米の相対株価の指標で、ST倍率の値が高ければ相対的にS&P500が優位、低ければTOPIXが優位であることを示します。

株価指数(日本)

指標(日本)

スポンサーリンク
日経平均株価のper・eps・pbr・配当利回り
日経平均株価のPER・EPS・PBR・配当利回り
日経平均株価が割安か割高かのバリュエーションを計る指標の一覧です。PERは、昨今何倍から何倍の間で推移しているかの傾向をを見て割安・割高の判断をする指標です。EPSは、断続的に上昇していれば株価上昇要因。ただし資産売却が多い局面でも上がるので注意が必要です。PBRは、1倍以下であれば割安を示しますが、リーマンショック時に0.8倍まで下がったことがあります。日本は配当利回りが世界的に見て低いので魅力
日経平均株価の株式益利回り
日経平均株価の株式益利回り
日経平均株価の株式益利回り(益利回り)です。株式益利回りは期待投資利回りですので、日経平均株価の割高・割安が判断できます。
per(プライム・スタンダード・グロース)
PER(プライム・スタンダード・グロース)
JPX(日本取引所グループ)が発表しているプライム市場・スタンダード市場・グロース市場のPER(株価収益率)の推移です。
topix(トピックス)のper
PER(TOPIX・トピックス)
JPX(日本取引所グループ)が発表しているTOPIX(東証一部・総合)のPER(株価収益率)の推移です。
per(東証二部・マザーズ・ジャスダック)
PER(東証二部・マザーズ・ジャスダック)
JPX(日本取引所グループ)が発表している東証二部・マザーズ・ジャスダックのPER(株価収益率)の推移です。
eps(プライム・スタンダード・グロース)
EPS(プライム・スタンダード・グロース)
JPX(日本取引所グループ)が発表しているプライム市場・スタンダード市場・グロース市場のEPS(1株当たり利益)の推移です。
topix(トピックス)のeps
EPS(TOPIX・トピックス)
JPX(日本取引所グループ)が発表しているTOPIX(東証一部・総合)のEPS(1株当たり利益)の推移です。
eps(東証二部・マザーズ・ジャスダック)
EPS(東証二部・マザーズ・ジャスダック)
JPX(日本取引所グループ)が発表している東証二部・マザーズ・ジャスダックのEPS(1株当たり利益)の推移です。
pbr(プライム・スタンダード・グロース)
PBR(プライム・スタンダード・グロース)
JPX(日本取引所グループ)が発表しているプライム市場・スタンダード市場・グロース市場のPBR(株価純資産倍率)の推移です。
topix(トピックス)のpbr
PBR(TOPIX・トピックス)
JPX(日本取引所グループ)が発表しているTOPIX(東証一部・総合)のPBR(株価純資産倍率)の推移です。
pbr(東証二部・マザーズ・ジャスダック)
PBR(東証二部・マザーズ・ジャスダック)
JPX(日本取引所グループ)が発表している東証二部・マザーズ・ジャスダックのPBR(株価純資産倍率)の推移です。
roe(プライム・スタンダード・グロース)
ROE(プライム・スタンダード・グロース)
プライム市場・スタンダード市場・グロース市場のROE(自己資本利益率)の推移です。
トピックス(東証一部)のroe
ROE(TOPIX・トピックス)
TOPIX(東証一部)のROE(自己資本利益率)の推移です。
日経平均株価のroe(自己資本利益率)
ROE(日経平均株価)
日経平均のROE(自己資本利益率)の推移です。
roa(プライム・スタンダード・グロース)
ROA(プライム・スタンダード・グロース)
プライム市場・スタンダード市場・グロース市場のROA(総資産利益率)の推移です。
トピックスのroa(総資産経常利益率)
ROA(TOPIX・トピックス)
TOPIX(東証一部)のROA(総資産利益率)の推移です。
東証二部のroa(総資産利益率)
ROA(東証二部)
東証二部のROA(総資産利益率)の推移です。
マザーズのroa
ROA(マザーズ)
マザーズのROA(総資産利益率)の推移です。
roa(ジャスダック・jasdaq)
ROA(ジャスダック)
ジャスダックのROA(総資産利益率)の推移です。
自己資本比率(プライム・スタンダード・グロース)
自己資本比率(プライム・スタンダード・グロース)
プライム市場・スタンダード市場・グロース市場の自己資本比率の推移です。
トピックス(東証一部)の自己資本比率
自己資本比率(TOPIX・トピックス)
TOPIX(東証一部)の自己資本比率の推移です。
東証二部の自己資本比率
自己資本比率(東証二部)
東証二部の自己資本比率の推移です。
マザーズの自己資本比率
自己資本比率(マザーズ)
マザーズの自己資本比率の推移です。
ジャスダックの自己資本比率
自己資本比率(ジャスダック)
ジャスダックの自己資本比率の推移です。
配当性向(プライム・スタンダード・グロース)
配当性向(プライム・スタンダード・グロース)
プライム市場・スタンダード市場・グロース市場の配当性向の推移です。
配当性向(topix・トピックス)
配当性向(TOPIX・トピックス)
TOPIX(東証一部)の配当性向の推移です。
東証二部の配当性向
配当性向(東証二部)
東証二部の配当性向の推移です。
マザーズの配当性向
配当性向(マザーズ)
マザーズの配当性向の推移です。
ジャスダックの配当性向
配当性向(ジャスダック)
ジャスダックの配当性向の推移です。
doe(プライム・スタンダード・グロース)
DOE(プライム・スタンダード・グロース)
プライム市場・スタンダード市場・グロース市場のDOE(純資産配当率・株主資本配当率・自己資本配当率)の推移です。
トピックスのdoe(純資産配当率・自己資本配当率)
DOE(TOPIX・トピックス)
TOPIX(東証一部)のDOE(純資産配当率・株主資本配当率・自己資本配当率)の推移です。
株主資本配当率(東証二部)
DOE(東証二部)
東証二部のDOE(純資産配当率・株主資本配当率・自己資本配当率)の推移です。
マザーズの純資産配当率・株主資本配当率
DOE(マザーズ)
マザーズのDOE(純資産配当率・株主資本配当率・自己資本配当率)の推移です。
ジャスダックのdoe(株主資本配当率)
DOE(ジャスダック)
ジャスダックのDOE(純資産配当率・株主資本配当率・自己資本配当率)の推移です。
売買代金(プライム・スタンダード・グロース)
売買代金(プライム・スタンダード・グロース・日経平均)
売買代金は、市場で売買が成立した金額です。市場のエネルギーを測ることができる指標です。
売買高(出来高)プライム・スタンダード・グロース
売買高・出来高(プライム・スタンダード・グロース)
売買高(出来高)は、市場で売買が成立した量(株数)です。売買代金とともに市場のエネルギーを測ることができる指標です。
時価総額
時価総額(プライム・スタンダード・グロース・日経平均)
時価総額は企業価値を評価する指標です。プライム・スタンダード・グロース・東証一部の時価総額を掲載しています。
日本のバフェット指標(バフェット指数)
バフェット指標(バフェット指数)日本
著名投資家ウォーレン・バフェット氏が注目しているバフェット指標の日本株版です。マーケットの過熱感を示す指標です。
プライム市場(topix)の騰落レシオ
騰落レシオ(プライム)
市場で最も注目されるプライム市場の騰落レシオです。プライム市場は、前市場区分では「東証一部」に相当する市場です。騰落レシオは底値圏では一致指標となりやすいですが、高値圏では先行しやすい指標と見るのが一般的です。過去の東証一部の騰落レシオのデータも保存用に掲載しています。