[お知らせ] 「GDPデフレーター(日本)」の掲載を開始しました
PR

刈り込み平均値・加重中央値・最頻値(日銀)

基調的なインフレ率を捕捉するための指標の概要

刈り込み平均値と加重中央値と最頻値(基調的なインフレ率を捕捉するための指標)

「刈り込み平均値」「加重中央値」「最頻値」は、日銀が独自に作成した「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」(コア指標)です(基調的な物価変動をより的確に把握するための指標です)。日本の場合、物価動向の分析はコアCPIを見るのが一般的ですが、様々なコア指標を総合的に見て基調的なインフレ率を見る必要があることから作成された指標です。

  • 当ページは、基調的なインフレ率を捕捉するための指標「刈り込み平均値」「加重中央値」「最頻値」の解説と推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
  • Source:日本銀行(BOJ:Bank of Japan)
  • 単位:%
  • 前年比
  • 速報値を掲載し、改定値で修正があった場合は上書きして掲載しています
  • Measures of Underlying Inflation(BOJ)
  • Trimmed mean(y/y % chg.),Mode(y/y % chg.),Weighted median(y/y % chg.) historical data&chart

基調的なインフレ率を捕捉するための指標とは?

日本銀行(日銀)は、物価安定目標を早期に実現するため消費者物価指数(CPI)の動向を重視していますが、消費者物価は様々な要因の影響で変動することから、金融政策の運営にあたって一時的な撹乱要因の影響を取り除いて基調的な変動を的確に把握する必要があります。物価動向の分析は一時的要因の影響を取り除いたコア指標のコアCPIを見るのが一般的ですが、特定のコア指標だけでなく、様々なコア指標を総合的に見て基調的な物価変動をより的確に把握するため日銀が独自に作成した指標が”基調的なインフレ率を捕捉するための指標”として公表される「刈り込み平均値」「加重中央値」「最頻値」です。

日本の消費者物価指数(CPI)の推移はこちら

日本の消費者物価指数の推移と解説は、以下のページで掲載しています。

刈り込み平均値とは?

刈り込み平均値とは、価格変動が大きい上下10%の品目を異常値として機械的に除いた指標です。従来から公表されている指標で、日銀の分析ではコアCPIと共に将来の基調的変動の予測に有効としています。

最頻値とは?

最頻値とは、品目別価格変動分布において最も頻度の高い価格変化率を示した指標です。最頻値は分布シフトを表すコア指標で、粘着的で需給ギャップとの関係は弱めの指標です。最頻値は試算値で、品目別価格変動分布がどの程度シフトしているかを端的に示す指標です。

日本の需給ギャップ(GDPギャップ)の推移はこちら

日本の需給ギャップ(GDPギャップ)の推移と解説は、以下のページで掲載しています。

加重中央値とは?

加重中央値とは、価格上昇率の高い順にウエイトを累積して50%近傍にある価格変化率を示した指標です。加重中央値も分布シフトを表すコア指標で、粘着的で需給ギャップとの関係は弱めの指標です。

公表日

刈り込み平均値と加重中央値と最頻値の公表日は、消費者物価指数(CPI)の公表日の2営業日後の14時予定です。

チャート(刈り込み平均値・加重中央値・最頻値)

刈り込み平均値と加重中央値と最頻値のチャート(コアCPIと比較)

刈り込み平均値と加重中央値と最頻値のチャート
  • 拡大表示はこちら
  • チャートは「拡大表示はこちら」で拡大できます。拡大表示されたチャートにカーソルを合わせれば、カーソルの位置のデータが表示されます。
  • Chart [Measures of Underlying Inflation(BOJ):Trimmed mean,Mode,Weighted median]
  • 日本のコアCPIとの比較チャートにしています。日本のコアCPIの推移と解説は、以下のページで掲載しています。
コアCPI(日本)
日本のコアCPI(コア消費者物価指数)のチャートと時系列です。消費者物価指数から生鮮食品を除いた指数で消費者物価指数より注目度が高いです。上昇要因・低下要因、円買い・円売り、円高・円安への影響のわかりやすい解説も掲載しています。

時系列(historical data)

日付刈り込み平均値加重中央値最頻値
2023年08月3.31.83.0
2023年07月3.31.63.0
2023年06月3.01.42.9
2023年05月3.11.42.9
2023年04月3.01.22.8
2023年03月2.91.02.7
2023年02月2.70.82.1
2023年01月3.11.11.6
2022年12月3.11.41.6
2022年11月2.91.21.5
2022年10月2.71.11.3
2022年09月2.00.50.9
2022年08月1.90.50.8
2022年07月1.80.30.7
2022年06月1.60.50.5
2022年05月1.50.40.5
2022年04月1.40.30.4
2022年03月1.10.20.3
2022年02月1.00.10.3
2022年01月0.80.20.3
2021年12月0.90.10.3
2021年11月0.80.10.2
2021年10月0.60.10.2
2021年09月0.60.20.2
2021年08月0.30.10.2
2021年07月0.20.10.1
2021年06月0.00.10.1
2021年05月-0.10.10.1
2021年04月-0.30.10.1
2021年03月-0.10.10.1
2021年02月-0.20.10.1
2021年01月-0.30.00.0
2020年12月-0.30.00.1
2020年11月-0.10.10.1
2020年10月0.00.10.3
2020年09月-0.10.10.2
2020年08月0.00.10.1
2020年07月0.00.10.1
2020年06月0.10.10.3
2020年05月0.00.10.3
2020年04月-0.10.00.3
2020年03月0.10.00.2
2020年02月0.20.00.3
2020年01月0.30.00.3
2019年12月0.30.00.2
2019年11月0.20.00.3
2019年10月0.30.00.3
2019年09月0.30.00.2
2019年08月0.40.00.2
2019年07月0.60.20.3
2019年06月0.60.20.3
2019年05月0.70.20.3
2019年04月0.70.20.3
2019年03月0.50.20.2
2019年02月0.40.00.2
2019年01月0.50.10.2
2018年12月0.40.00.2
2018年11月0.50.10.2
2018年10月0.60.10.2
2018年09月0.50.00.2
2018年08月0.50.10.2
2018年07月0.50.10.2
2018年06月0.40.00.2
2018年05月0.50.00.3
2018年04月0.50.10.2
2018年03月0.70.10.2
2018年02月0.80.20.3
2018年01月0.80.20.3
2017年12月0.70.20.2
2017年11月0.60.20.3
2017年10月0.50.10.3
2017年09月0.50.10.2
2017年08月0.60.10.3
2017年07月0.40.00.3
2017年06月0.30.00.2
2017年05月0.30.00.2
2017年04月0.20.00.3
2017年03月0.10.00.3
2017年02月0.10.00.3
2017年01月0.20.00.3
2016年12月0.10.00.3
2016年11月0.00.00.3
2016年10月0.00.00.3
2016年09月-0.10.00.3
2016年08月0.00.00.3
2016年07月0.10.00.3
2016年06月0.20.00.4
2016年05月0.20.00.4
2016年04月0.30.00.4
2016年03月0.40.10.6
2016年02月0.40.00.4
2016年01月0.30.00.4
2015年12月0.50.00.5
2015年11月0.60.10.5
2015年10月0.50.00.5
2015年09月0.60.10.5
2015年08月0.50.10.4
2015年07月0.50.10.4
2015年06月0.50.00.4
2015年05月0.50.10.3
2015年04月0.50.20.3
2015年03月0.50.00.2
2015年02月0.50.00.4
2015年01月0.50.00.3
2014年12月0.40.00.3
2014年11月0.40.00.2
2014年10月0.50.10.2
2014年09月0.60.20.2
2014年08月0.80.10.1
2014年07月0.90.10.2
2014年06月0.90.10.1
2014年05月0.90.10.1
2014年04月0.80.10.2
2014年03月0.80.10.1
2014年02月0.80.10.2
2014年01月0.70.00.2
2013年12月0.80.10.1
2013年11月0.60.00.1
2013年10月0.40.00.1
2013年09月0.30.00.0
2013年08月0.20.00.0
2013年07月0.10.0-0.1
2013年06月-0.1-0.2-0.1
2013年05月-0.3-0.3-0.1
2013年04月-0.4-0.3-0.1
2013年03月-0.4-0.3-0.2
2013年02月-0.3-0.2-0.2
2013年01月-0.1-0.1-0.3
2012年12月-0.1-0.2-0.2
2012年11月-0.1-0.1-0.1
2012年10月-0.1-0.20.0
2012年09月-0.2-0.2-0.1
2012年08月-0.3-0.2-0.1
2012年07月-0.3-0.2-0.1
2012年06月-0.1-0.10.0
2012年05月0.0-0.1-0.2
2012年04月0.2-0.1-0.1
2012年03月0.2-0.1-0.1
2012年02月0.1-0.1-0.1
2012年01月0.2-0.1-0.1
2011年12月0.1-0.1-0.1
2011年11月0.0-0.2-0.2
2011年10月0.0-0.1-0.1
2011年09月-0.1-0.2-0.2
2011年08月0.0-0.2-0.2
2011年07月0.0-0.1-0.2
2011年06月-0.2-0.2-0.2
2011年05月-0.1-0.1-0.1
2011年04月-0.2-0.1-0.1
2011年03月-0.4-0.2-0.4
2011年02月-0.3-0.2-0.4
2011年01月-0.3-0.2-0.5
2010年12月-0.3-0.3-0.5
2010年11月-0.3-0.4-0.4
2010年10月-0.3-0.4-0.4
2010年09月-0.4-0.4-0.4
2010年08月-0.5-0.3-0.3
2010年07月-0.5-0.3-0.3
2010年06月-0.7-0.3-0.3
2010年05月-0.9-0.3-0.3
2010年04月-0.9-0.3-0.4
2010年03月-1.0-0.4-0.4
2010年02月-1.0-0.2-0.4
2010年01月-1.0-0.3-0.3
2009年12月-1.1-0.3-0.3
2009年11月-1.2-0.3-0.3
2009年10月-1.2-0.2-0.5
2009年09月-0.9-0.2-0.3
2009年08月-0.8-0.2-0.2
2009年07月-0.7-0.3-0.1
2009年06月-0.3-0.30.0
2009年05月0.0-0.10.2
2009年04月0.30.00.3
2009年03月0.40.00.3
2009年02月0.50.00.4
2009年01月0.70.00.3
2008年12月0.80.00.3
2008年11月0.90.10.4
2008年10月1.10.20.4
2008年09月1.10.10.3
2008年08月1.10.10.3
2008年07月1.10.20.3
2008年06月1.00.10.3
2008年05月0.70.10.3
2008年04月0.60.00.3
2008年03月0.50.10.3
2008年02月0.40.00.3
2008年01月0.40.10.2
刈り込み平均値と加重中央値と最頻値の時系列データ