PR

コアCPI(日本)

日本のコアCPIの概要

日本のコアcpi

マーケットレーダー
マーケットレーダー

コアCPIは、消費者物価指数から価格変動が大きい生鮮食品を除いた指数である。消費者物価指数より注目度が高い。

  • 当ページは、コアCPI(日本)の解説と推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
  • 各指数・指標の解説
    コアCPIとは
  • Source:総務省(MIC:Ministry of Internal Affairs and Communications)
  • 全国コア消費者物価指数
  • 単位:%
  • 前年比
  • 速報値を掲載し、改定値で修正があった場合は上書きして掲載しています
  • Core CPI/Consumer Price Index(japan) historical data&chart

コアCPIとは?わかりやすく簡単に解説

コアCPI(読み方:こあしーぴーあい|英語:Core Consumer Price Index)とは、総務省が毎月公表している消費者物価指数(CPI)の一つで、消費者物価指数から天候等によって価格変動が大きい生鮮食品を除いた物価指数です。総務省は総合指数として消費者物価指数を公表しているほか、別掲としてコアCPIを公表しています。

日本の消費者物価指数の推移はこちら

日本の消費者物価指数の解説と推移は、以下のページで掲載しています。

消費者物価指数(CPI・日本)
日本の消費者物価指数(CPI)のチャートと時系列です。日本の物価動向を示す指標で、日銀(日本銀行)の金融政策に大きく影響するため、重要度・注目度ともに高いです。見方や上昇要因・低下要因、基準改定などわかりやすい解説も掲載しています。

注目度高い!コアCPIの上昇と低下は何を示している?

消費者物価指数(CPI)は、インフレ(インフレーション)デフレ(デフレーション)の度合いをはかる指標として非常に重要視されますが、インフレやデフレの基調の度合いを見る場合、天候等によって価格変動が大きい生鮮食品を除いた「コアCPI」を重視することが多いです。注目度はコアCPIの方が非常に高いです。コアCPIは、日本の購買動向や物価動向をはかる重要な指標となっています。コアCPIは、原油などエネルギー価格の変動の影響を受けやすいです。エネルギー価格の上昇で上昇しやすく、エネルギー価格の低下で低下しやすいです。

日本のコアCPIと需給ギャップでインフレの質を見る

コアCPIは、需給ギャップと比較して見るとインフレの質がわかります。インフレには、デマンドプルインフレとコストプッシュインフレがあります。

需要増によって起こるインフレを「デマンドプルインフレ」といい、石油などのコスト上昇によって起こるインフレを「コストプッシュインフレ」といいます。

インフレ時にそのインフレが「デマンドプルインフレ」なのか、「コストプッシュインフレ」なのか、あるいはそれが同時にきているのかを判断するには、通常コアCPIと需給ギャップを見て判断します。

日本の需給ギャップはこちら

日本の需給ギャップの推移は、以下のページで掲載しています。

需給ギャップ(GDPギャップ)日本
日本の需給ギャップ(GDPギャップ)のチャートと時系列です(速報)。過去から現在までの推移が確認できます。需給ギャップのプラス・マイナス・上昇・低下は何を示している?わかりやすい解説も掲載。

「デマンドプルインフレ」なのか「コストプッシュインフレ」なのか

「デマンドプルインフレ」なのか?「コストプッシュインフレ」なのか?の見方は、以下の米国の需給ギャップを掲載したページに記載しています。

需給ギャップ(GDPギャップ)米国・アメリカ
CBO(米議会予算局)公表の米国の需給ギャップ(GDPギャップ)のチャートと時系列です。過去から現在、今後10年間の予測値の推移を掲載。米国の需要が強いのか弱いのかがわかり、インフレ時にコストプッシュ型かデマンドプル型かを見る際にも注目されます。

基調的なインフレ率を捕捉するための指標「刈り込み平均値」「加重中央値」「最頻値」はこちら

コアCPIは一時的要因の影響を取り除いたコア指標ですが、特定のコア指標だけでなく様々なコア指標を総合的に見て基調的な物価変動をより的確に把握するため日銀が独自に作成した「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」として公表しているコア指標の「刈り込み平均値」「加重中央値」「最頻値」は、以下のページで掲載しています(解説付き)。コアCPIとの比較チャートも掲載しています。

刈り込み平均値・加重中央値・最頻値(日銀)
日本銀行(日銀)公表の刈込平均値と加重中央値と最頻値のコア指標のチャートと時系列です。コアCPIとの比較チャート掲載。日銀が独自に作成した「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」公表分。基調的な物価変動をより的確に把握するための指標。

チャート(日本のコアCPI)

日本のコアcpiのチャート
  • 拡大表示はこちら
  • チャートは「拡大表示はこちら」で拡大できます。拡大表示されたチャートにカーソルを合わせれば、カーソルの位置のデータが表示されます。
  • Chart [Japan Core CPI/Consumer Price Index]

時系列(historical data)

日付コアCPI(前年比)
2023年10月2.9
2023年09月2.8
2023年08月3.1
2023年07月3.1
2023年06月3.3
2023年05月3.2
2023年04月3.4
2023年03月3.1
2023年02月3.1
2023年01月4.2
2022年12月4.0
2022年11月3.7
2022年10月3.6
2022年09月3.0
2022年08月2.8
2022年07月2.4
2022年06月2.2
2022年05月2.1
2022年04月2.1
2022年03月0.8
2022年02月0.6
2022年01月0.2
2021年12月0.5
2021年11月0.5
2021年10月0.1
2021年09月0.1
2021年08月-0.2
2021年07月-0.2
2021年06月0.2
2021年05月0.1
2021年04月-0.1
2021年03月-0.1
2021年02月-0.4
2021年01月-0.6
2020年12月-1.0
2020年11月-0.9
2020年10月-0.7
2020年09月-0.3
2020年08月-0.4
2020年07月0.0
2020年06月-0.2
2020年05月-0.2
2020年04月-0.2
2020年03月0.4
2020年02月0.6
2020年01月0.8
2019年12月0.7
2019年11月0.5
2019年10月0.4
2019年09月0.3
2019年08月0.5
2019年07月0.6
2019年06月0.6
2019年05月0.8
2019年04月0.9
2019年03月0.8
2019年02月0.7
2019年01月0.8
2018年12月0.7
2018年11月0.9
2018年10月1.0
2018年09月1.0
2018年08月0.9
2018年07月0.8
2018年06月0.8
2018年05月0.7
2018年04月0.7
2018年03月0.9
2018年02月1.0
2018年01月0.9
2017年12月0.9
2017年11月0.9
2017年10月0.8
2017年09月0.7
2017年08月0.7
2017年07月0.5
2017年06月0.4
2017年05月0.4
2017年04月0.3
2017年03月0.2
2017年02月0.2
2017年01月0.1
2016年12月-0.2
2016年11月-0.4
2016年10月-0.4
2016年09月-0.5
2016年08月-0.5
2016年07月-0.5
2016年06月-0.5
2016年05月-0.4
2016年04月-0.3
2016年03月-0.3
2016年02月0.0
2016年01月0.0
2015年12月0.1
2015年11月0.1
2015年10月-0.1
2015年09月-0.1
2015年08月-0.1
2015年07月0.0
2015年06月0.1
2015年05月0.1
2015年04月0.3
2015年03月2.2
2015年02月2.0
2015年01月2.2
2014年12月2.5
2014年11月2.7
2014年10月2.9
2014年09月3.0
2014年08月3.1
2014年07月3.3
2014年06月3.3
2014年05月3.4
2014年04月3.2
2014年03月1.3
2014年02月1.3
2014年01月1.3
2013年12月1.3
2013年11月1.2
2013年10月0.9
2013年09月0.7
2013年08月0.8
2013年07月0.7
2013年06月0.4
2013年05月0.0
2013年04月-0.4
2013年03月-0.5
2013年02月-0.3
2013年01月-0.2
2012年12月-0.2
2012年11月-0.1
2012年10月0.0
2012年09月-0.1
2012年08月-0.3
2012年07月-0.3
2012年06月-0.2
2012年05月-0.1
2012年04月0.2
2012年03月0.2
2012年02月0.1
2012年01月-0.1
2011年12月-0.1
2011年11月-0.2
2011年10月-0.1
2011年09月0.2
2011年08月0.2
2011年07月0.1
2011年06月0.4
2011年05月0.6
2011年04月0.6
2011年03月-0.1
2011年02月-0.3
2011年01月-0.2
2010年12月-0.4
2010年11月-0.5
2010年10月-0.6
2010年09月-1.1
2010年08月-1.0
2010年07月-1.1
2010年06月-1.0
2010年05月-1.2
2010年04月-1.5
2010年03月-1.2
2010年02月-1.2
2010年01月-1.3
2009年12月-1.3
2009年11月-1.7
2009年10月-2.2
2009年09月-2.3
2009年08月-2.4
2009年07月-2.2
2009年06月-1.7
2009年05月-1.1
2009年04月-0.1
2009年03月-0.1
2009年02月0.0
2009年01月0.0
2008年12月0.2
2008年11月1.0
2008年10月1.9
2008年09月2.3
2008年08月2.4
2008年07月2.4
2008年06月1.9
2008年05月1.5
2008年04月
2008年03月1.2
2008年02月1.0
2008年01月0.8
2007年12月0.8
2007年11月0.4
2007年10月0.1
2007年09月-0.1
2007年08月-0.1
2007年07月-0.1
2007年06月-0.1
2007年05月-0.1
2007年04月-0.1
2007年03月-0.3
2007年02月-0.1
2007年01月0.0
2006年12月0.1
2006年11月0.2
2006年10月0.1
2006年09月0.2
2006年08月0.3
2006年07月0.2
2006年06月0.2
2006年05月0.0
2006年04月-0.1
2006年03月0.1
2006年02月0.0
2006年01月-0.1
2005年12月0.1
2005年11月0.1
2005年10月0.0
2005年09月-0.1
2005年08月-0.1
2005年07月-0.2
2005年06月-0.2
2005年05月0.0
2005年04月-0.2
2005年03月-0.3
2005年02月-0.4
2005年01月-0.3
2004年12月-0.2
2004年11月-0.2
2004年10月-0.1
2004年09月0.0
2004年08月-0.2
2004年07月-0.2
2004年06月-0.1
2004年05月-0.3
2004年04月-0.2
2004年03月-0.1
2004年02月0.0
2004年01月-0.1
日本のコアCPIの時系列データ(ヒストリカルデータ)