スタンダード市場の騰落レシオの概要

スタンダード市場の騰落レシオだよ!一番よく見られる25日騰落レシオに加えて、5日騰落レシオと75日騰落レシオも掲載してるんだ!5日騰落レシオと75日騰落レシオは、騰落レシオの精度を上げるために25日騰落レシオと併せて使われることが多いから、相場の判断に使ってみてね!
- 当ページは、日本のスタンダード市場の騰落レシオの推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
- 各指数・指標の解説「騰落レシオとは」
- Source:JPX(日本取引所グループ)
- JPX(日本取引所グループ)公表の値上がり銘柄数・値下がり銘柄から算出。
- スタンダード市場の5日騰落レシオ・25日騰落レシオ・75日騰落レシオを掲載しています。
- 速報値を掲載し、改定値で修正があった場合は改定値を上書きして掲載しています。
- 単位:%
- advance decline(up down ratio):Standard Market
スタンダード市場と指数・騰落レシオの解説
スタンダード市場の解説はこちら
スタンダード市場の解説と、スタンダード市場の株価指数である「スタンダード市場指数」と「スタンダード市場TOP20」の解説と推移は、以下のページで掲載していますので参照してください。

スタンダード市場は2022年4月4日の東証の市場再編の新市場区分のひとつで、簡単にいうと中堅企業向けの市場です。新市場区分のひとつ「プライム市場」に次ぐ市場で、前市場区分では時価総額でジャスダック銘柄のウェイトが大きい市場となっています。
スタンダード市場の時価総額の内訳は、ジャスダック銘柄が40.5%、東証一部銘柄が35.4%、東証二部銘柄が24.1%となっています(2022年3月時点)。
騰落レシオの解説の解説はこちら
騰落レシオの見方や使い方の解説は、以下の「騰落レシオ(プライム)」のページに掲載しています。

スタンダード市場の騰落レシオは、スタンダード市場に上場する全銘柄の騰落レシオで、スタンダード市場全体の過熱感を示す指標です。
騰落レシオは、一定期間の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数で割った比率で、「一定期間」を25日間(1カ月間)とした「25日騰落レシオ」が最もよく見られていますので、それを中心に見られるのがよいかと思います。
当ページでは、スタンダード市場の5日騰落レシオと75日騰落レシオも併せて掲載しています。「5日騰落レシオ」「25日騰落レシオ」「75日騰落レシオ」、この3つの騰落レシオの見方と使い方も上記の「騰落レシオ(プライム)」のページに記載していますので参考にしてください。
グロースの騰落レシオはこちら
グロース市場の騰落レシオは、以下のページで掲載しています。

NYダウ・ナスダック・S&P500の騰落レシオはこちら
米国のNYダウ・ナスダック・S&P500の騰落レシオの推移は、以下のページで掲載しています。
チャート(スタンダードの騰落レシオ)
5日騰落レシオと25日騰落レシオのチャート(スタンダード市場指数と比較)

25日騰落レシオと75日騰落レシオのチャート(スタンダード市場指数と比較)

時系列(historical data)
騰落レシオは一定期間の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数で割った比率です。25日騰落レシオであれば25日間の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数のデータが必要になりますので、そのデータが揃い次第のデータ更新となります。
2022年
日付 | 5日騰落レシオ | 25日騰落レシオ | 75日騰落レシオ |
---|---|---|---|
2022.05.25 | 99.14 | 88.09 | – |
2022.05.24 | 115.61 | 90.69 | – |
2022.05.23 | 130.44 | 96.26 | – |
2022.05.20 | 104.64 | 89.84 | – |
2022.05.19 | 108.99 | 84.93 | – |
2022.05.18 | 99.32 | 87.40 | – |
2022.05.17 | 87.67 | 81.14 | – |
2022.05.16 | 79.80 | 78.84 | – |
2022.05.13 | 71.18 | 80.15 | – |
2022.05.12 | 64.23 | 78.75 | – |
2022.05.11 | 80.81 | – | – |
2022.05.10 | 91.92 | – | – |
2022.05.09 | 90.95 | – | – |
2022.05.06 | 114.52 | – | – |
2022.05.02 | 86.41 | – | – |
2022.04.28 | 73.26 | – | – |
2022.04.27 | 69.81 | – | – |
2022.04.26 | 79.03 | – | – |
2022.04.25 | 79.76 | – | – |
2022.04.22 | 87.39 | – | – |
2022.04.21 | 90.51 | – | – |
2022.04.20 | 93.87 | – | – |
2022.04.19 | 110.39 | – | – |
2022.04.18 | 85.78 | – | – |
2022.04.15 | 82.67 | – | – |
2022.04.14 | 95.39 | – | – |
2022.04.13 | 66.24 | – | – |
2022.04.12 | 46.91 | – | – |
2022.04.11 | 58.93 | – | – |
2022.04.08 | 75.37 | – | – |