チャートが棒グラフに変わる現象が発生しています。修正依頼中ですがまだ時間がかかりそうです。申し訳ございません(2023.6.5)。

PER(プライム・スタンダード・グロース)

プライム市場・スタンダード市場・グロース市場のPER(株価収益率)の概要

per(プライム・スタンダード・グロース)

かぶー
かぶー

JPX(日本取引所グループ)が発表しているプライム市場・スタンダード市場・グロース市場の全体のPER(株価収益率)の推移だよ!

  • 当ページは、プライム市場・スタンダード市場・グロース市場のPERの推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
  • それぞれ連結のプライム市場(総合)・スタンダード市場(総合)・グロース市場(総合)のPERを掲載しています。
  • 各指数・指標の解説
    PER(株価収益率)とは
  • Source:JPX(日本取引所グループ)
  • 単位:倍
  • 該当数値がない場合は「-」を表示。PERがマイナスの場合、あるいはPER1000倍以上の場合は「※」を表示。
  • Price Earning Ratio(P/E ratio JAPAN Prime Market,Standard Market,Growth Market) historical data&chart

プライム市場・スタンダード市場・グロース市場の解説と株価指数の推移はこちら

2022年4月4日の東証の市場再編の新市場区分「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」の解説と、市場再編とともに新設された

  • プライム市場の株価指数である「プライム市場指数」と「プライム市場コンポジット指数」
  • スタンダード市場の株価指数である「スタンダード市場指数」と「スタンダード市場TOP20」
  • グロース市場の株価指数である「グロース市場指数」と「グロース市場Core指数」

の解説と推移は、以下のページで掲載していますので参照してください。

プライム市場指数・プライム市場コンポジット指数
東証プライム市場指数と東証プライム市場コンポジット指数のチャートと時系列です。市場再編の新市場区分「プライム市場」の株価指数です。プライム市場はグローバル企業向けの市場です。それぞれのわかりやすい解説も記載しています。
スタンダード市場指数・スタンダード市場TOP20
東証スタンダード市場指数と東証スタンダード市場TOP20のチャートと時系列です。市場再編に伴い新たに新設されたスタンダード市場の動向がわかる株価指数です。それぞれのわかりやすい解説も記載しています。
グロース市場指数・グロース市場Core指数
東証グロース市場指数と東証グロース市場Core指数のチャートと時系列です。東証の新市場区分「グロース市場」の株価指数です。グロース市場は新興企業向けの市場です。それぞれのわかりやすい解説も記載しています。

PERの公表日は、いつ?

スタンダード市場・スタンダード市場・グロース市場の各PERは、毎月第1営業日公表予定となっています。

PERの計算式と計算方法

  • PER=株価合計÷1株当たり当期純利益合計
  • 変則決算の場合は年率換算
  • 集計対象会社は各月末現在に株価指数の算出対象となっている各市場の上場会社
  • 各会社の決算期末の実績値で計算
  • 法人格に係る過去の財務数値の無い会社は集計対象から除外されています
  • 連結財務諸表を作成している会社は連結の数値、作成していない会社は単体の数値で集計されています
  • 財務数値の更新時期は、各会社の決算期の3カ月後の月末(例えば3月決算であれば6月末)

その他のPERの推移はこちら

日経平均株価のPER、米国(アメリカ)のNYダウやナスダック100、S&P500などのPERの推移や解説は、以下のページで掲載しています。

日経平均株価のPER・EPS・PBR・配当利回り
日経平均株価のPER・EPS・PBR・配当利回りのチャートと時系列です(速報)。日経平均株価が割高か割安かのバリュエーションを計る指標一覧です。すべて日経平均株価との比較チャートで掲載してます。PERがマイナスの場合などわかりやすい解説付。
PER(NYダウ・ダウ輸送株平均・ダウ公共株15種平均)
NYダウ(ニューヨークダウ)・ダウ輸送株平均・ダウ公共株15種平均のPER(株価収益率)のチャートと時系列です(速報)。ダウ平均の実績PERと予想PER、長期金利(米国10年国債利回り)と実質金利との比較チャート、PERがマイナスの場合、異常値が出ている場合の解説も掲載。
PER(ナスダック100・S&P500・ラッセル2000)
ナスダック100(NASDAQ100)・S&P500・ラッセル2000のPER(株価収益率)のチャートと時系列です(速報)。実績PERと現在の予想PERと長期金利(米国10年国債利回り)と実質金利との比較チャート、平均PERの水準と目安も掲載。

チャート(PER・株価収益率)

プライムのPERのチャート

プライムのper(株価収益率)のチャート

スタンダードのPERのチャート

スタンダードのperのチャート

グロースのPERのチャート

グロースのperのチャート

時系列(historical data)

日付プライムスタンダードグロース
2023年05月15.213.666.6
2023年04月15.013.564.7
2023年03月14.813.464.5
2023年02月15.013.670.0
2023年01月14.913.270.2
2022年12月14.412.961.5
2022年11月15.113.370.5
2022年10月14.713.067.5
2022年09月14.212.956.9
2022年08月14.613.560.5
2022年07月14.413.257.6
2022年06月13.713.056.2
2022年05月19.820.256.6
2022年04月20.421.759.0
プライム市場・スタンダード市場・グロース市場のPER(株価収益率)の時系列データ(ヒストリカルデータ)