チャートが棒グラフに変わるエラーが発生しています。修正依頼中ですが数日かかる可能性があります(2023.5.26)。

PBR(プライム・スタンダード・グロース)

プライム市場・スタンダード市場・グロース市場のPBR(株価純資産倍率)の概要

pbr(プライム・スタンダード・グロース)

かぶー
かぶー

JPX(日本取引所グループ)が発表しているプライム市場・スタンダード市場・グロース市場の全体のPBR(株価純資産倍率)の推移だよ!

  • 当ページは、プライム市場・スタンダード市場・グロース市場のPBRの推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
  • それぞれ連結のプライム市場(総合)・スタンダード市場(総合)・グロース市場(総合)のPBRを掲載しています。
  • 各指数・指標の解説
    PBR(株価純資産倍率)とは
  • Source:JPX(日本取引所グループ)
  • 単位:倍
  • 実績PBRを掲載しています。
  • 該当数値がない場合は「-」を表示。PBRがマイナスの場合は「※」を表示。
  • Price Book-value Ratio(JAPAN Prime Market,Standard Market,Growth Market) historical data&chart

プライム市場・スタンダード市場・グロース市場の解説と株価指数の推移はこちら

2022年4月4日の東証の市場再編の新市場区分「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」の解説と、市場再編とともに新設された

  • プライム市場の株価指数である「プライム市場指数」と「プライム市場コンポジット指数」
  • スタンダード市場の株価指数である「スタンダード市場指数」と「スタンダード市場TOP20」
  • グロース市場の株価指数である「グロース市場指数」と「グロース市場Core指数」

の解説と推移は、以下のページで掲載していますので参照してください。

プライム市場指数・プライム市場コンポジット指数
東証プライム市場指数と東証プライム市場コンポジット指数のチャートと時系列です。市場再編の新市場区分「プライム市場」の株価指数です。プライム市場はグローバル企業向けの市場です。それぞれのわかりやすい解説も記載しています。
スタンダード市場指数・スタンダード市場TOP20
東証スタンダード市場指数と東証スタンダード市場TOP20のチャートと時系列です。市場再編に伴い新たに新設されたスタンダード市場の動向がわかる株価指数です。それぞれのわかりやすい解説も記載しています。
グロース市場指数・グロース市場Core指数
東証グロース市場指数と東証グロース市場Core指数のチャートと時系列です。東証の新市場区分「グロース市場」の株価指数です。グロース市場は新興企業向けの市場です。それぞれのわかりやすい解説も記載しています。

PBRの公表日は、いつ?

スタンダード市場・スタンダード市場・グロース市場の各PBRは、毎月第1営業日公表予定となっています。

PBRの計算式と計算方法

  • PBR=株価合計÷1株当たり純資産合計
  • 集計対象会社は各月末現在に株価指数の算出対象となっている各市場の上場会社
  • 各会社の決算期末の実績値で計算
  • 法人格に係る過去の財務数値の無い会社は集計対象から除外されています
  • 連結財務諸表を作成している会社は連結の数値、作成していない会社は単体の数値で集計されています
  • 財務数値の更新時期は、各会社の決算期の3カ月後の月末(例えば3月決算であれば6月末)

PBRとは?

PBR(読み方:ぴーびーあーる|英語:Price Book-value Ratio)とは、「株価純資産倍率(かぶかじゅんしさんばいりつ)」と呼ばれる、株価を”1株当たり純資産”で割って算出されるバリュエーション(企業価値・株価の評価)を計る株価指標です。純資産とは、資産から借金を引いた残りのことで、返す必要のないお金です。例えば、企業が清算されても純資産は残るので、会計上は「解散価値」を意味します。PBRは株価が解散価値と比べてどの程度高いか安いかを示す指標で、現在の株価が1株あたり純資産の何倍まで買われているのかを示しています。つまり、PBRが1倍であれば、株価と1株あたり純資産が等しいということを示します。よって、PBRは1倍以下であれば株価は割安、1倍以上であれば株価は割高と判断されます。

ただし、純資産で算出されますので、短期的な株価変動に対する判断では使えない指標ですし、将来の成長力も反映しにくい指標ですので、PBR単体で投資判断するには不十分な指標ではあります。ただし、1倍以下は株価の下限になりやすいので、下値を予測するには効果がある指標と言えます。その他、詳しい解説は上記「各指数・指標の解説」の解説ページを参照してください。

その他のPBRの推移はこちら

日経平均株価のPBR、米国(アメリカ)のS&P500のPBRの推移は、以下のページで掲載しています。

日経平均株価のPER・EPS・PBR・配当利回り
日経平均株価のPER・EPS・PBR・配当利回りのチャートと時系列です(速報)。日経平均株価が割高か割安かのバリュエーションを計る指標一覧です。すべて日経平均株価との比較チャートで掲載してます。PERがマイナスの場合などわかりやすい解説付。
PBR(S&P500)
米国(アメリカ)株式市場の時価総額約80%をカバーする株価指数「S&P500」のPBR(株価純資産倍率)のチャートと時系列です。1999年から現在までのPBRの推移を掲載しています。PBRのわかりやすい解説や投資判断に使う際の注意点も掲載。

チャート(PBR)

プライムのPBRのチャート

プライムのpbr(株価純資産倍率)のチャート

スタンダードのPBRのチャート

スタンダードのpbrのチャート

グロースのPBRのチャート

グロースのpbrのチャート

時系列(historical data)

日付プライムスタンダードグロース
2023年04月1.20.84.0
2023年03月1.20.84.0
2023年02月1.20.84.3
2023年01月1.20.84.3
2022年12月1.10.73.7
2022年11月1.20.84.2
2022年10月1.20.73.9
2022年09月1.10.73.6
2022年08月1.20.83.9
2022年07月1.20.73.7
2022年06月1.10.73.3
2022年05月1.20.73.7
2022年04月1.20.73.7
プライム市場・スタンダード市場・グロース市場のPBR(株価純資産倍率)の時系列データ(ヒストリカルデータ)