[お知らせ] 電子部品・デバイス工業の「生産・出荷・在庫・在庫率・出荷在庫バランス」の掲載開始
PR

タームプレミアム(期間プレミアム)米国

タームプレミアムの概要

タームプレミアム

金利

タームプレミアムは、期間のリスクに伴う上乗せの利回りです。タームプレミアムは長期金利の構成要素の一つで、長期金利は予想短期金利の平均とタームプレミアムに分解できます。

タームプレミアムの上昇によって長期金利が上昇している場合、株価はこれを嫌がりますので警戒しておく必要があります。株価にも大きく影響する最重要指標ですので、以下のわかりやすい解説を読んで必ずチェックしましょう。

  • 当ページは、米国(アメリカ)のタームプレミアムの解説と推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
  • Source:Federal Reserve Bank of New York
  • NY連銀(ニューヨーク連銀)公表のタームプレミアムを掲載しています。
  • 速報値を掲載し、修正があった場合は修正値を上書きして掲載しています。
  • 単位:%
  • ACMモデル
  • Term Premium(us) historical data&chart

タームプレミアムとは?その意味

タームプレミアム(英語:Term Premium)とは、期間(ターム)のリスク(不確実性)に伴う報酬(プレミアム)です。日本語では「期間プレミアム」と訳され、タームリスク(期間のリスク)に伴う上乗せの利回りを意味します。タームプレミアムは、リスクプレミアムの一種です。

リスクプレミアムの推移はこちら

リスクプレミアムの解説と推移(チャートと時系列)は、以下のページで掲載しています。

リスクプレミアム(米国)
米国(アメリカ)のリスクプレミアムのチャートと時系列です(速報)。リスクプレミアムとは?水準や目安、計算方法、求め方、リスクプレミアムがマイナスの意味、株のバブルの見分け方、長期金利との関係、FRBの融資による影響などわかりやすい解説も掲載。

タームプレミアムで何がわかる?わかりやすく簡単に解説

例えば長期債(長期の債券)を保有する場合、保有する期間が長いので保有リスクが高くなります。リスクが高い分、利回りが高くなければ投資家は魅力を感じませんので、保有期間分のリスクに伴う利回りが上乗せされます。それがタームプレミアムです。

長期債を購入する場合と、長期債と同じ期間だけ短期債を連続して購入する場合を比べると、長期債を保有した方が短期債を連続して購入するよりも価格の変動リスクや流動性リスクなどのリスクが高くなりますので、その分の利回りが上乗せされます。その上乗せ分がタームプレミアムです。購入する長期債の保有期間リスクに伴う上乗せ利回りです。違う言い方をすれば、長期のタームリスクを取る対価がタームプレミアムです。

タームプレミアムはプラスが普通

タームプレミアムはプラスであることが普通です。長期のタームリスクを取る対価がタームプレミアムですので、期間の長い債券になるほど上乗せ利回りが高くなるのが普通だからです。

タームプレミアムのマイナスは何を意味する?

タームプレミアムはマイナスになることがあります。期間の長い債券を買うのですから、それだけリスクを取る、リスクを取るのですからそれだけのリターンがあって当然です。ゆえに、タームプレミアムはプラスが当たり前で、マイナスは「異常」を意味します。

タームプレミアムがマイナスということは、どういう意味なのでしょうか?

タームプレミアムがマイナスということは「リスクを取ればリターンがマイナスになる」ということです。リスクを取っているのにリターンがマイナスになる状態ですので「異常」です。

なぜマイナスになるのか?その原因

タームプレミアムは何故マイナスになるのでしょうか?

米国のタームプレミアムは米国債(米国の国債)への需給が影響しますので、米国債の購入が集中的に増えればマイナスになることがあります。これまで、タームプレミアムがマイナスとなった大きな要因は量的緩和(QE)です。量的緩和によるカネ余りによって資金が国債に集まった時にタームプレミアムがマイナスになりました。

タームプレイミアムと長期金利の関係

タームプレミアムは、長期金利の構成要素とされています。「予想短期金利(投資家が予想する将来の短期金利)の平均(予想平均短期金利ともいう)」と「タームプレミアム」が長期金利の構成要素とされています。予想短期金利は「期待短期金利」とも呼ばれています。

つまり、長期金利は、予想短期金利の平均とタームプレミアムに分解できるということです。短期金利は中央銀行(米国の場合はFRB)が政策金利によって誘導していますので、予想短期金利は「予想政策金利」あるいは「期待政策金利」とも呼ばれています。

長期金利の構成要素の解説は、各中央銀行がレポートで公表していますので、詳しく知りたい方はそちらを参照してください(日本銀行も公表しています)。

予想短期金利の推移はこちら

NY連銀が公表している予想短期金利の平均の推移は、以下のページで掲載しています。

予想短期金利(米国)
NY連銀公表の米国(アメリカ)の予想短期金利(期待短期金利)のチャートと時系列です(求め方と計算式の解説含む)。長期金利の構成要素で、予想平均短期金利、予想政策金利・期待政策金利とも呼ばれています。タームプレミアムも掲載しています。

タームプレミアムの上昇要因・下落要因

タームプレミアムは、米国債の買い手が減れば上がり、買い手が増えれば下がります。つまり、米国債の需給が影響します。

FRBの利上げ・利下げ・量的緩和(QE)とタームプレミアムの需給

タームプレミアムは米国債の需給で上下しますが、その大きな要因となりやすいのがFRBの政策金利引き上げ(利上げ)、政策金利引き下げ(利下げ)、量的緩和(QE)などです。それらへの期待によって米国債への需要が高まればタームプレミアムは低下、逆であれば上昇します。もちろん、その他の要因による米国債への需給によっても上下します。例えば、財政赤字が悪化の見通しであればタームプレミアムの上昇要因となりますし、財政悪化が改善の見通しであればタームプレミアムの低下要因となります。

金利は経済を反映する?しない?

一般的に金利の上昇・低下で米国経済の先行きを測ることが多いですが、米国債の需給関係を表すタームプレミアムによって金利は上昇・低下しますので、金利の上昇・低下だけで単純に米国経済の先行きは測ることはできません。

金融緩和・金融引き締めとタームプレミアムの関係

中央銀行が金融緩和を行えば(米国債を買えば)タームプレミアムを低下、あるいはタームプレミアムの上昇を抑え込むことができます。一方、タームプレミアムの上昇は金融環境が引き締まっている(金融引き締め)ことを意味します。タームプレミアムは国債の買い手が減れば上昇します。つまり、FRBが米国債の購入を減額すれば上昇します。タームプレミアムの上昇によって長期金利(名目金利)が上昇している場合、株価はこれを嫌がりますので警戒しておく必要があります。

タームプレミアムの目安

米国債(10年物)のタームプレミアムの目安となるのは、米国の10年物価連動国債利回り(インフレ連動国債利回り)とされています。当ページのチャートはタームプレミアムと10年物価連動国債利回りの比較チャートを掲載しています。

米国の10年物価連動国債利回りの推移はこちら

米国の10年物価連動国債利回り(インフレ連動国債利回り)の推移は、以下のページで掲載しています(解説含む)。10年物価連動国債利回りの日次データも掲載しています。

10年物価連動国債(インフレ連動国債)利回り・米国
米国(アメリカ)の10年物価連動国債(インフレ連動国債)利回りのチャートと時系列です。物価連動国債利回りは実質金利の指標。名目金利(長期金利)との比較チャートも掲載。期待インフレ率(ブレークイーブンインフレ率)との関係や計算式等の解説付き。

タームプレミアムの水準

タームプレミアムの目安となるのは米国の10年物価連動国債利回りですので、タームプレミアムがそれより高い水準か低い水準かを見る必要があります。また、過去のタームプレミアムの水準と比較して高いか低いかも見る必要があります。

例えば、タームプレミアムが低い水準の場合、タームプレミアムは国債の需給によって上下しますので、タームプレミアムが跳ね上がる可能性が出てきます。その場合、長期債の債券価格が急激に下がる可能性があり、そうなると他資産へ大きな影響が出ると考えられます。株価にとっては急落のリスクが高まるため警戒が必要です。

当ページのタームプレミアムについて(NY連銀公表)

当ページで掲載しているタームプレミアムは、米国の金融政策の実務を取り仕切っているNY連銀が公表しているタームプレミアムです。米国のタームプレミアムを見る場合は、通常これを見ます。

NY連銀公表のこのタームプレミアムは、NY連銀のエコノミストであるTobias Adrian、Richard Crump、Emanuel Moenchが5要素の期間構造モデル(ACMモデル)に基づいて算出している推定値です。その分析方法はNY連銀のホームページで公表されていますので、詳しく知りたい方はそちらを参照してください。

タームプレミアムを見る場合の注意点

NY連銀公表のタームプレミアムおよび予想短期金利は、上記の解説の通りACMモデルに基づいた推定値であり、タームプレミアムと予想短期金利で構成される長期金利は、実際の長期金利とは異なります。ACMモデルにおける適合水準ということで、この適合水準(推定値)より高い水準か低い水準かという視点で見るものです。

チャート(タームプレミアム)

タームプレミアムと10年物価連動国債利回り(インフレ連動国債利回り)のチャート

タームプレミアムのチャート
  • 拡大表示はこちら
  • タームプレミアム(10年)」の月次データを掲載しています。
  • タームプレミアムは、期間構造モデル(ACMモデル)に基づいた推定値です。これは月に1度の頻度で再推定され、過去の数値は修正される可能性があります。当ページでは修正値を上書きして掲載していますので、常に最新のデータに更新されています。
  • チャートは米国の10年物価連動国債利回り(インフレ連動国債利回り)との比較チャートにしています(10年物価連動国債利回りは2003年からのデータを掲載)。米国の10年物価連動国債利回りは月末終値を反映しています。
  • Chart [Term Premium(us)]
  • チャートの灰色の期間が米国の景気後退期間です。景気後退期間の解説と推移は、以下のページを参照してください。
景気後退期間(米国・アメリカ)
米国(アメリカ)の景気後退と景気拡大の期間のチャートと時系列です(速報)。全米経済研究所(NBER)公表分。日本と米国の景気後退期の比較チャートも掲載!景気後退はいつからいつまで?過去から現在までの推移と景気循環や公表日のわかりやすい解説付き。

現在のタームプレミアムの値・速報(リアルタイム)

2023年11月24日現在(最新の日次データ)
0.1090
現在のタームプレミアム(日次データ)realtime data for the Term Premium(us)

時系列(historical data)

日付タームプレミアム
2023.10.310.416271
2023.09.290.153365
2023.08.31-0.516689
2023.07.31-0.635342
2023.06.30-0.775696
2023.05.31-0.690412
2023.04.28-0.741594
2023.03.31-0.728459
2023.02.28-0.496838
2023.01.31-0.801537
2022.12.30-0.575451
2022.11.30-0.748603
2022.10.31-0.193586
2022.09.30-0.504815
2022.08.31-0.749279
2022.07.29-0.871011
2022.06.30-0.335797
2022.05.31-0.367482
2022.04.29-0.378904
2022.03.31-0.851484
2022.02.28-0.781450
2022.01.31-0.641643
2021.12.31-0.662014
2021.11.30-0.702282
2021.10.29-0.457323
2021.09.30-0.288351
2021.08.31-0.468922
2021.07.30-0.475011
2021.06.30-0.250351
2021.05.280.156459
2021.04.300.186819
2021.03.310.321845
2021.02.26-0.088863
2021.01.29-0.517493
2020.12.31-0.801804
2020.11.30-0.958484
2020.10.30-0.905310
2020.09.30-1.170857
2020.08.31-1.103771
2020.07.31-1.367687
2020.06.30-1.221943
2020.05.29-1.244576
2020.04.30-1.288244
2020.03.31-1.194118
2020.02.28-1.280939
2020.01.31-1.117086
2019.12.31-0.777417
2019.11.29-1.003696
2019.10.31-1.046643
2019.09.30-1.156063
2019.08.30-1.290392
2019.07.31-0.926006
2019.06.28-0.814956
2019.05.31-0.818159
2019.04.30-0.557427
2019.03.29-0.711738
2019.02.28-0.517467
2019.01.31-0.590977
2018.12.31-0.530456
2018.11.30-0.372811
2018.10.31-0.214202
2018.09.28-0.341784
2018.08.31-0.450450
2018.07.31-0.365320
2018.06.29-0.375775
2018.05.31-0.407798
2018.04.30-0.333426
2018.03.29-0.400621
2018.02.28-0.193207
2018.01.31-0.333352
2017.12.29-0.465799
2017.11.30-0.345717
2017.10.31-0.251456
2017.09.29-0.200097
2017.08.31-0.317706
2017.07.31-0.112637
2017.06.30-0.156014
2017.05.31-0.192510
2017.04.28-0.072707
2017.03.310.015975
2017.02.280.035368
2017.01.310.199564
2016.12.300.207538
2016.11.300.155405
2016.10.31-0.269001
2016.09.30-0.520203
2016.08.31-0.615040
2016.07.29-0.614306
2016.06.30-0.509653
2016.05.31-0.278281
2016.04.29-0.176137
2016.03.31-0.160274
2016.02.29-0.237354
2016.01.29-0.007954
2015.12.310.130273
2015.11.300.150295
2015.10.300.203656
2015.09.300.223079
2015.08.310.287114
2015.07.310.273568
2015.06.300.517335
2015.05.290.272442
2015.04.300.169668
2015.03.31-0.014922
2015.02.27-0.035522
2015.01.30-0.250625
2014.12.310.065941
2014.11.280.301101
2014.10.310.516555
2014.09.300.605587
2014.08.290.474772
2014.07.310.750728
2014.06.300.901906
2014.05.300.912732
2014.04.301.124735
2014.03.311.193686
2014.02.281.377766
2014.01.311.444166
2013.12.311.914724
2013.11.291.817126
2013.10.311.470456
2013.09.301.508488
2013.08.301.519602
2013.07.311.468986
2013.06.281.204011
2013.05.310.900891
2013.04.300.349080
2013.03.280.577740
2013.02.280.639503
2013.01.310.756396
2012.12.310.411618
2012.11.300.194896
2012.10.310.285835
2012.09.280.263704
2012.08.310.164925
2012.07.310.066904
2012.06.290.171179
2012.05.310.082401
2012.04.300.703502
2012.03.301.038506
2012.02.290.700932
2012.01.310.608162
2011.12.300.616709
2011.11.300.920698
2011.10.311.072060
2011.09.300.670665
2011.08.311.294945
2011.07.292.028197
2011.06.302.343528
2011.05.312.135384
2011.04.292.289697
2011.03.312.190384
2011.02.282.217007
2011.01.312.478352
2010.12.312.196827
2010.11.301.872089
2010.10.291.828525
2010.09.301.500969
2010.08.311.299922
2010.07.301.957464
2010.06.301.834737
2010.05.282.102941
2010.04.302.385080
2010.03.312.595709
2010.02.262.631814
2010.01.292.589713
2009.12.312.610027
2009.11.302.285972
2009.10.302.305249
2009.09.302.160234
2009.08.312.322713
2009.07.312.336205
2009.06.302.425368
2009.05.292.665674
2009.04.302.200166
2009.03.311.741178
2009.02.272.304202
2009.01.302.276833
2008.12.311.506323
2008.11.282.442413
2008.10.313.506761
2008.09.302.076811
2008.08.291.587908
2008.07.311.618860
2008.06.301.478027
2008.05.301.616297
2008.04.301.606673
2008.03.311.968659
2008.02.291.847904
2008.01.311.592313
2007.12.311.269052
2007.11.301.139607
2007.10.310.895578
2007.09.280.995610
2007.08.310.792515
2007.07.310.641884
2007.06.290.652777
2007.05.310.464829
2007.04.300.410081
2007.03.300.454415
2007.02.280.287618
2007.01.310.340213
2006.12.290.311144
2006.11.300.164840
2006.10.310.269609
2006.09.290.311421
2006.08.310.377285
2006.07.310.528798
2006.06.300.600145
2006.05.310.690001
2006.04.280.732284
2006.03.310.486980
2006.02.280.150643
2006.01.310.287669
2005.12.300.237736
2005.11.300.500579
2005.10.310.529711
2005.09.300.449750
2005.08.310.272385
2005.07.290.430020
2005.06.300.358182
2005.05.310.517420
2005.04.290.734434
2005.03.310.984856
2005.02.280.968112
2005.01.310.998813
2004.12.311.367382
2004.11.301.593525
2004.10.291.592429
2004.09.301.675011
2004.08.311.854837
2004.07.302.057141
2004.06.302.190646
2004.05.282.365816
2004.04.302.361350
2004.03.312.138499
2004.02.272.146199
2004.01.302.263142
2003.12.312.402069
2003.11.282.388844
2003.10.312.513204
2003.09.302.365752
2003.08.292.595748
2003.07.312.862349
2003.06.302.011867
2003.05.301.862662
2003.04.302.206086
2003.03.312.245721
2003.02.282.106785
2003.01.312.263693
2002.12.312.292585
2002.11.292.430711
2002.10.312.445834
2002.09.302.084847
2002.08.302.236845
2002.07.312.475140
2002.06.282.413210
2002.05.312.453893
2002.04.302.320078
2002.03.282.461809
2002.02.282.368369
2002.01.312.349754
2001.12.312.458716
2001.11.302.372850
2001.10.311.952667
2001.09.282.122682
2001.08.311.643520
2001.07.311.695117
2001.06.291.850658
2001.05.311.872071
2001.04.301.730933
2001.03.301.399804
2001.02.281.111173
2001.01.311.149563
2000.12.290.796633
2000.11.300.735777
2000.10.310.847619
2000.09.291.018647
2000.08.310.683155
2000.07.310.791052
2000.06.300.940521
2000.05.310.967878
2000.04.280.843407
2000.03.310.821618
2000.02.291.160484
2000.01.311.369543
1999.12.311.814688
1999.11.301.665471
1999.10.291.642831
1999.09.301.693204
1999.08.311.643917
1999.07.301.520664
1999.06.301.544614
1999.05.271.278526
1999.04.301.262578
1999.03.311.277954
1999.02.261.104606
1999.01.290.843664
1998.12.310.800073
1998.11.300.705227
1998.10.301.014096
1998.09.300.643212
1998.08.310.674184
1998.07.310.766917
1998.06.300.734690
1998.05.290.906927
1998.04.301.053537
1998.03.310.909828
1998.02.270.924130
1998.01.300.987143
1997.12.310.873602
1997.11.280.917351
1997.10.311.122134
1997.09.301.365395
1997.08.291.491804
1997.07.311.240647
1997.06.301.564396
1997.05.301.690429
1997.04.301.684965
1997.03.311.786057
1997.02.281.596937
1997.01.311.641138
1996.12.311.536209
1996.11.291.389122
1996.10.311.628520
1996.09.301.850932
1996.08.301.986012
1996.07.311.777511
1996.06.281.812630
1996.05.311.889542
1996.04.301.890594
1996.03.291.766788
1996.02.291.738356
1996.01.311.387415
1995.12.291.156497
1995.11.301.258606
1995.10.311.336654
1995.09.291.382358
1995.08.311.552449
1995.07.311.709399
1995.06.301.521188
1995.05.311.604762
1995.04.281.869078
1995.03.311.974361
1995.02.282.001221
1995.01.311.958099
1994.12.302.012350
1994.11.302.247672
1994.10.312.654616
1994.09.302.630014
1994.08.312.492703
1994.07.292.560360
1994.06.302.821811
1994.05.312.614313
1994.04.292.638738
1994.03.312.755177
1994.02.282.547341
1994.01.312.283980
1993.12.312.443445
1993.11.302.435055
1993.10.292.182718
1993.09.302.209240
1993.08.312.324665
1993.07.302.500820
1993.06.302.657424
1993.05.282.973407
1993.04.293.256663
1993.03.313.231755
1993.02.263.201337
1993.01.293.344532
1992.12.303.269607
1992.11.303.344115
1992.10.303.634329
1992.09.304.082015
1992.08.314.004718
1992.07.313.661614
1992.06.303.861457
1992.05.293.529608
1992.04.30