米国のISM製造業景況指数の概要

米国(アメリカ)のISM製造業景況指数は、製造業の景況感を示すマインド指標である。米国の景気動向に先行し、米国株との相関性がかなり高いことから注目度が非常に高い指標となっている。S&P500との比較チャートに加え、ISM製造業景況指数のピークアウト後は日本株が強くなる過去の傾向がある。
- 当ページは、ISM製造業景況指数の解説と推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
- 各指数・指標の解説
「ISM製造業景況指数とは」 - Source:全米供給管理協会(ISM:Institute for Supply Management)
- ISM製造業景況指数(英語:ISM United States Manufacturing Purchasing Managers Index)は、「ISM製造業PMI」や「ISM製造業購買担当者景気指数」とも呼ばれています。
- 季節調整済み
- 速報値を掲載し、改定値で修正があった場合は上書きして掲載しています。
- Institute for Supply Management report on business(us) historical data&chart
ISM製造業景況指数とは?
ISM製造業景況指数(英語:Institute for Supply Management report on business)は、米国の製造業の景況感を示す指標です。景況感の指標は景気動向を計るための重要な経済指標としてとらえられており、米国の景気動向に先行するマインド指標として扱われています。
ISM製造業景況指数とISM非製造業景況指数の株価との相関係数は?
ISM製造業景況指数・ISM非製造業景況指数と米国株の相関関係は0.7程度とかなり高い相関性があり、米国株の株価(S&P500)はISM製造業景況指数に敏感に反応する傾向があるため、非常に注目度が高い指標となっています。
グローバルな景気を反映するISM製造業景況指数
ISM製造業景況指数は大企業中心のサーベイで輸出企業も多く含んでいるため、米国内というよりグローバルな景気を反映しやすいという特徴があります。
ISM製造業景況指数は50が景況感の分岐点
ISM製造業景況指数は50を景況感の分岐点としており、50より高ければ米国の製造業の景況感が良く、50を下回れば米国の製造業の景況感は悪化していることを示します。見方は、事前の市場予想と比較することが重要で、市場予想値より高ければ好感、低ければ失望されやすいです。
ISM製造業景況指数とドル買い・ドル売り
ISM製造業景況指数は通常、市場予想より高ければドル買い(ドル高)要因、低ければドル売り(ドル安)要因となります。ドルの価値を示す指標として「ドルインデックス(ドル指数)」がありますので、併せて見ておいた方がいいでしょう。
ドルインデックス(ドル指数)の推移はこちら
ドルインデックスの推移は、以下のページで掲載しています。

ISM製造業景況指数の水準と目安はどれくらい?
1970年以降、ISM製造業景況指数は70前後まで上昇することもありますが、概ね60前後でピークアウトしやすい傾向があります。ボトムは30台が多く、40前後で反発する傾向もあります。
株価はISM製造業景況指数のピークアウト後も上昇する?
上記でISM製造業景況指数と米国株は相関係数が高いと書きましたが、過去50年の傾向ではISM製造業景況指数が60前後をつけてピークアウトした後、1か月後・3か月後・6カ月後・12カ月後のS&P500のリターンはいずれもプラスとなっています。ISM製造業景況指数は景況感の指数ですので、景況感が悪化してもすぐに景気が悪くなるというわけではなく、景気後退入りするわけでもないので、経済成長率が高水準で続く状況であれば企業は増益基調が続きやすくなり、株価も堅調に推移しやすい傾向があります。経済成長率を表す指標は「名目GDP成長率(名目GDPの伸び率)」です。米国の名目GDP成長率は、以下のページで掲載しています(解説付き)。

日本株(TOPIX)とISM製造業景況指数の関係
上記「株価はISM製造業景況指数のピークアウト後も上昇する?」の欄で、ISM製造業景況指数がピークアウトした後のS&P500(米国株)の傾向を書きましたが、リターンとしては日本株の方が良い傾向があります。
ISM製造業景況指数が60前後をつけてピークアウトした後、1か月後・3か月後・6カ月後・12カ月後のTOPIX(トピックス)のリターンは、いずれもS&P500より高いです。それは時間が経つにつれてその傾向がありますので、それぞれについて以下に表にして示します。
指数 | 1カ月後 | 3カ月後 | 6カ月後 | 12カ月後 |
---|---|---|---|---|
TOPIX | 1%未満 | 約4% | 約8% | 約12% |
S&P500 | 約1% | 約2% | 4%未満 | 約4% |
金融政策の影響も大きい!
上記でISM製造業景況指数のピークアウト後のTOPIXのリターンが高い旨を記載しましたが、ISM製造業景況指数がピークアウトする時というのは概ね景気の後半戦を意味しますが、この時、欧米の金融政策は概ね金融引き締めに向かう所です。一方、日本ではその中で金融緩和を継続していることが多かった、という背景もあります。景気の後半戦で日本株のパフォーマンスがいい傾向があるのは、こういった金融政策の違いも考えられます。日本だけ緩和状態ですので欧米との金利差で円安になっている影響も大きいと思いますので、その時の中央銀行の金融政策の状況も見て判断した方がよさそうです。
ISM製造業景況指数と米国製造業PMIの違い
ISM製造業景況指数と似た指標に「米国製造業PMI」があります。米国製造業PMIは、マークイット(IHS Markit)が公表している米国の製造業の景況感を示す指標で、ISM製造業景況指数より調査対象が多く中小企業も含まれるため、米国の製造業全体を反映しやすい特徴があります。それに比べてISM製造業景況指数は、グローバルな景気を反映しやすく、外需の影響を受けやすい傾向があり、米国経済の変調を示唆しにくい面もあるため、ISM製造業景況指数と米国製造業PMIはセットで見るのが一般的です。
米国製造業PMIの推移はこちら
米国製造業PMIの推移は、以下のページで掲載しています。

米国製造業PMIの解説は「米国製造業PMIとは」を参照してください。
グローバル製造業PMIの推移はこちら
グローバル製造業PMIの推移は、以下のページで掲載しています。

ISM製造業景況指数の先行指標「中国のクレジットインパルス」
ISM製造業景況指数に1年程度先行しやすい指標として認知されている「中国のクレジットインパルス」は、以下のページで掲載しています。ISM製造業景況指数とクレジットインパルスの比較チャートも掲載しています。

原油価格(WTI原油)とISM製造業景況指数
原油価格は、ISM製造業景況指数と似た動きをしやすい傾向があります。原油価格とISM製造業景況指数の比較チャートは、以下のページで掲載しています。

チャート(ISM製造業景況指数)
ISM製造業景況指数のチャート(S&P500と景気後退期間を比較)

- 拡大表示はこちら
- こちらのチャートは、過去1970年1月から現在までの推移を掲載しています。
- チャートは「拡大表示はこちら」で拡大できます。拡大表示されたチャートにカーソルを合わせれば、カーソルの位置のデータが表示されます。
- チャートはISM製造業景況指数の50ラインに黒色の点線を引いています。
- S&P500は月末終値
米国の景気後退期間との比較チャート
当ページのチャートは、米国の景気後退期間との比較チャートにしています。灰色の囲みの期間が米国の景気後退期間です。米国の景気後退期間の解説と推移は、以下のページを参照してください。

リセッション(景気後退)で絶好の買いシグナルとなるISM製造業景況指数
上記のチャートを見てもらえれば、米国のリセッション(景気後退)期間中、ISM製造業景況指数は非常にいい買いシグナルを出してくれているのがわかると思います。景況感が最悪の状態の時が絶好の買い場になっています。その内容や、景気後退期の株価の底打ちのタイミングなどについて以下の「リセッションで株価の底打ちは?いつ?景気後退期のボトムを検証」のページにまとめて書いていますので参照してください。

米国製造業PMIとISM製造業景況指数の比較チャート

S&P500とISM製造業景況指数の比較チャート

- 拡大表示はこちら
- こちらのS&P500とISM製造業景況指数の比較チャートは、直近年の推移を掲載しています。上下のチャートと期間を合わせています。
TOPIX(トピックス)とISM製造業景況指数の比較チャート

- 拡大表示はこちら
- TOPIXは月末終値
時系列(historical data)
日付 | ISM製造業景況指数 |
---|---|
2023年08月 | 47.6 |
2023年07月 | 46.4 |
2023年06月 | 46.0 |
2023年05月 | 46.9 |
2023年04月 | 47.1 |
2023年03月 | 46.3 |
2023年02月 | 47.7 |
2023年01月 | 47.4 |
2022年12月 | 48.4 |
2022年11月 | 49.0 |
2022年10月 | 50.2 |
2022年09月 | 50.9 |
2022年08月 | 52.8 |
2022年07月 | 52.8 |
2022年06月 | 53.0 |
2022年05月 | 56.1 |
2022年04月 | 55.4 |
2022年03月 | 57.1 |
2022年02月 | 58.6 |
2022年01月 | 57.6 |
2021年12月 | 58.8 |
2021年11月 | 61.1 |
2021年10月 | 60.8 |
2021年09月 | 61.1 |
2021年08月 | 59.9 |
2021年07月 | 59.5 |
2021年06月 | 60.6 |
2021年05月 | 61.2 |
2021年04月 | 60.7 |
2021年03月 | 64.7 |
2021年02月 | 60.8 |
2021年01月 | 58.7 |
2020年12月 | 60.5 |
2020年11月 | 57.5 |
2020年10月 | 59.3 |
2020年09月 | 55.4 |
2020年08月 | 56.0 |
2020年07月 | 54.2 |
2020年06月 | 52.6 |
2020年05月 | 43.1 |
2020年04月 | 41.5 |
2020年03月 | 49.1 |
2020年02月 | 50.1 |
2020年01月 | 50.9 |
2019年12月 | 47.8 |
2019年11月 | 48.1 |
2019年10月 | 48.3 |
2019年09月 | 47.8 |
2019年08月 | 49.1 |
2019年07月 | 51.2 |
2019年06月 | 51.7 |
2019年05月 | 52.1 |
2019年04月 | 52.8 |
2019年03月 | 55.3 |
2019年02月 | 54.2 |
2019年01月 | 56.6 |
2018年12月 | 54.3 |
2018年11月 | 59.3 |
2018年10月 | 57.7 |
2018年09月 | 59.8 |
2018年08月 | 61.3 |
2018年07月 | 58.1 |
2018年06月 | 60.2 |
2018年05月 | 58.7 |
2018年04月 | 57.3 |
2018年03月 | 59.3 |
2018年02月 | 60.8 |
2018年01月 | 59.1 |
2017年12月 | 59.3 |
2017年11月 | 58.2 |
2017年10月 | 58.7 |
2017年09月 | 60.8 |
2017年08月 | 58.8 |
2017年07月 | 56.3 |
2017年06月 | 57.8 |
2017年05月 | 54.9 |
2017年04月 | 54.8 |
2017年03月 | 57.2 |
2017年02月 | 57.7 |
2017年01月 | 56.0 |
2016年12月 | 54.5 |
2016年11月 | 53.2 |
2016年10月 | 51.9 |
2016年09月 | 51.5 |
2016年08月 | 49.4 |
2016年07月 | 52.6 |
2016年06月 | 53.2 |
2016年05月 | 51.3 |
2016年04月 | 50.8 |
2016年03月 | 51.8 |
2016年02月 | 49.5 |
2016年01月 | 48.2 |
2015年12月 | 48.0 |
2015年11月 | 48.6 |
2015年10月 | 50.1 |
2015年09月 | 50.2 |
2015年08月 | 51.1 |
2015年07月 | 52.7 |
2015年06月 | 53.5 |
2015年05月 | 52.8 |
2015年04月 | 51.5 |
2015年03月 | 51.5 |
2015年02月 | 52.9 |
2015年01月 | 53.5 |
2014年12月 | 55.1 |
2014年11月 | 58.7 |
2014年10月 | 59.0 |
2014年09月 | 56.6 |
2014年08月 | 59.0 |
2014年07月 | 57.1 |
2014年06月 | 55.3 |
2014年05月 | 55.4 |
2014年04月 | 54.9 |
2014年03月 | 53.7 |
2014年02月 | 53.2 |
2014年01月 | 51.3 |
2013年12月 | 56.5 |
2013年11月 | 57.3 |
2013年10月 | 56.4 |
2013年09月 | 56.2 |
2013年08月 | 55.7 |
2013年07月 | 55.4 |
2013年06月 | 50.9 |
2013年05月 | 49.0 |
2013年04月 | 50.7 |
2013年03月 | 51.3 |
2013年02月 | 54.2 |
2013年01月 | 53.1 |
2012年12月 | 50.2 |
2012年11月 | 49.5 |
2012年10月 | 51.7 |
2012年09月 | 51.5 |
2012年08月 | 49.6 |
2012年07月 | 49.8 |
2012年06月 | 49.7 |
2012年05月 | 53.5 |
2012年04月 | 54.8 |
2012年03月 | 53.4 |
2012年02月 | 52.4 |
2012年01月 | 54.1 |
2011年12月 | 53.1 |
2011年11月 | 52.7 |
2011年10月 | 50.8 |
2011年09月 | 51.6 |
2011年08月 | 50.6 |
2011年07月 | 50.9 |
2011年06月 | 55.3 |
2011年05月 | 53.5 |
2011年04月 | 60.4 |
2011年03月 | 61.2 |
2011年02月 | 61.4 |
2011年01月 | 60.8 |
2010年12月 | 58.5 |
2010年11月 | 56.6 |
2010年10月 | 56.9 |
2010年09月 | 54.4 |
2010年08月 | 56.3 |
2010年07月 | 55.5 |
2010年06月 | 56.2 |
2010年05月 | 59.7 |
2010年04月 | 60.4 |
2010年03月 | 59.6 |
2010年02月 | 56.5 |
2010年01月 | 58.4 |
2009年12月 | 54.9 |
2009年11月 | 53.7 |
2009年10月 | 55.2 |
2009年09月 | 52.4 |
2009年08月 | 52.8 |
2009年07月 | 49.1 |
2009年06月 | 45.3 |
2009年05月 | 43.2 |
2009年04月 | 40.4 |
2009年03月 | 36.4 |
2009年02月 | 35.7 |
2009年01月 | 35.5 |
2008年12月 | 32.9 |
2008年11月 | 36.6 |
2008年10月 | 38.7 |
2008年09月 | 43.4 |
2008年08月 | 49.3 |
2008年07月 | 49.5 |
2008年06月 | 49.5 |
2008年05月 | 49.3 |
2008年04月 | 48.6 |
2008年03月 | 49.0 |
2008年02月 | 48.8 |
2008年01月 | 50.8 |
2007年12月 | 48.4 |
2007年11月 | 50.0 |
2007年10月 | 50.4 |
2007年09月 | 50.5 |
2007年08月 | 51.2 |
2007年07月 | 52.3 |
2007年06月 | 56.0 |
2007年05月 | 55.0 |
2007年04月 | 54.7 |
2007年03月 | 50.9 |
2007年02月 | 52.3 |
2007年01月 | 49.3 |
2006年12月 | 51.4 |
2006年11月 | 49.9 |
2006年10月 | 51.5 |
2006年09月 | 52.7 |
2006年08月 | 54.3 |
2006年07月 | 54.4 |
2006年06月 | 54.0 |
2006年05月 | 54.7 |
2006年04月 | 56.9 |
2006年03月 | 55.3 |
2006年02月 | 56.1 |
2006年01月 | 55.3 |
2005年12月 | 55.5 |
2005年11月 | 57.7 |
2005年10月 | 58.5 |
2005年09月 | 57.9 |
2005年08月 | 53.4 |
2005年07月 | 56.1 |
2005年06月 | 54.1 |
2005年05月 | 51.9 |
2005年04月 | 53.5 |
2005年03月 | 55.3 |
2005年02月 | 55.1 |
2005年01月 | 56.7 |
2004年12月 | 58.5 |
2004年11月 | 57.2 |
2004年10月 | 57.1 |
2004年09月 | 57.9 |
2004年08月 | 59.5 |
2004年07月 | 61.2 |
2004年06月 | 61.4 |
2004年05月 | 62.9 |
2004年04月 | 62.9 |
2004年03月 | 62.4 |
2004年02月 | 61.8 |
2004年01月 | 63.1 |