[お知らせ] 「VIX指数(恐怖指数)」のページに、VIX指数のプットコールレシオの推移の掲載を追加

実質GDPと実質GDP成長率(日本)

日本の実質GDPと実質GDP成長率(実質経済成長率)の概要

日本の実質gdpと実質gdp成長率の推移

マーケットレーダー
マーケットレーダー

日本の実質GDPは、日本の物価とモノの量がどれだけ増えたかを示した指標である。実質GDP成長率(実質GDP伸び率)は、日本の実質経済成長率(実質成長率)を表す指標である。

  • 当ページは、日本の実質GDP実質GDPの前期比実質GDP成長率(実質GDP伸び率・実質経済成長率)の解説と推移(グラフ・チャートと時系列)を掲載したページです。
  • 各指数・指標の解説
    GDPとは
    名目GDPと実質GDPの違い
    GDPと株価とPERの関係
  • Source:内閣府
  • 内閣府公表分の実質GDPを掲載しています。実質GDP成長率は、年率換算して株式マーケットデータが算出しています。
  • 速報値を掲載し、改定値で修正があった場合は上書きして掲載しています
  • Real gross domestic product GDP(japan) historical data&chart

GDPの解説

GDPや株価・PER(株価収益率)への影響の解説は、以下の「名目GDPと名目GDP成長率(日本)」のページに記載していますので参照してください。

名目GDPと名目GDP成長率(日本)
日本の名目GDPと名目GDP成長率(名目GDP伸び率)のチャートと時系列です。名目GDPとは、物価とモノの量がどれだけ増えたかを示し、名目GDP成長率は日本の経済規模の増加率、名目経済成長率を表す指標です。公表日やわかりやすい解説も掲載。

実質GDPとは?

実質GDP(読み方:じっしつじーでぃーぴー|英語:Real gross domestic product)とは、物価は加味されていないGDPです。モノの量がどれだけ増えたかを示す指標です。

実質GDPの例と見方

例として自動車の場合だけで考えると、去年より今年の方が自動車の台数が多く売れていれば実質GDPは上がります。

これに対して、物価を加味したGDPを「名目GDP」といいます。名目GDPは、物価とモノの量がどれだけ増えたかを示す指標です(日本の名目GDPの推移は、上記の「名目GDPと名目GDP成長率(日本)」のページで確認できます)。上記の例でいうと、去年より今年の方が自動車が高い値段で売れ、去年より今年の方が自動車の台数が多く売れていれば、名目GDPは上がります。物価も上がって量も上がっている状態です。

実質GDPは物価は加味されないので、景気回復には名目GDPが上がる必要があります。

名目GDPと実質GDPが逆転したら、どうなる?

経済が成長していれば物価が上昇しますので(インフレ)、名目GDPの成長率は実質GDPの成長率より高くなります。ただし、この関係が逆転することがあります。つまり、名目GDPの成長率が実質GDPの成長率より低い状態です。これは供給過剰を示しますので、通常はデフレ圧力が強いことを示します。この場合、景気を下押しする要因となります。

日本の実質GDP成長率(実質経済成長率)は何を示す?名目GDP成長率との違いは?

当ページでは、日本の実質GDP成長率と実質GDPの前期比を掲載しています。実質GDP成長率は、名目GDP成長率から物価変動分を取り除いた日本の実質経済成長率(実質成長率)を示します。前期比の値と実質GDP成長率のデータを中心に見られるのがいいと思います。

名目GDP成長率は物価が加味された経済成長率ですので、消費者や企業経営者の実感に近い成長率です。一方、実質GDP成長率は、名目GDP成長率から物価変動を取り除いた成長率ですので、物価の変動に左右されない実質的な経済の変化を把握することができます。

実質GDP成長率は年率換算の成長率です。四半期ごとの上昇率を年度の増加率に引き直して算出しています。実質GDP成長率は、その成長率(前期比)を維持した状態で経済が成長した場合、1年間に達成される成長率(伸び率)を意味します。

日本の実質GDPの公表日(発表日)は、いつ?

GDPの公表日(発表日)は以下です。当ページでは、最新のデータを掲載しています(公表日後に最新のデータに上書きして掲載しています)。

  • 1-3月期(1次速報):5月
  • 1-3月期(2次速報):6月
  • 4-6月期(1次速報):8月
  • 4-6月期(2次速報):9月
  • 7-9月期(1次速報):11月
  • 7-9月期(2次速報):12月
  • 10-12月期(1次速報):2月
  • 10-12月期(2次速報):3月

日本の潜在成長率の推移はこちら

日本の潜在成長率の推移は、以下のページで掲載しています(解説付き)。

潜在成長率(日本)
日本の潜在成長率のチャートと時系列です(速報)。過去から現在の推移を掲載。経済を過熱させない範囲内で達成できる経済成長率の上限、つまりGDPを生み出すために必要な供給能力を毎年どれだけ増やせるかを示す指標、経済成長率と比較して見ましょう。

米国の実質GDPと実質GDP成長率の推移はこちら

米国(アメリカ)の実質GDPと実質GDP成長率の推移(チャートと時系列)は、以下のページで掲載しています。

実質GDPと実質GDP成長率(米国・アメリカ)
米国(アメリカ)の実質GDPと実質GDP成長率のチャートと時系列です(速報)。実質GDPとは、モノの量がどれだけ増えたかを示す指標です。実質GDP成長率は、米国の実質経済成長率を表します。わかりやすい解説も掲載。

グラフとチャート(日本の実質GDPと実質GDP成長率)

日本の実質GDPのグラフ

日本の実質gdpのチャート

日本の実質GDPの前期比のチャート

実質gdpの前期比のチャート

日本の実質GDP成長率(実質経済成長率)のチャート

日本の実質gdp成長率(実質経済成長率)のチャート

時系列(historical data)

単位:10億円

実質GDP・前期比・実質GDP成長率は、改訂されるごとに速報で過去分も含めて最新データに置き換わります。
期間実質GDP(日本)実質GDP(前期比)実質GDP成長率(日本)
2022年10-12月546,735.100.02%0.09%
2022年07-09月546,607.50-0.27%-1.07%
2022年04-06月548,075.301.15%4.68%
2022年01-03月541,843.60-0.47%-1.85%
2021年10-12月544,376.801.11%4.52%
2021年07-09月538,396.00-0.36%-1.42%
2021年04-06月540,331.200.35%1.40%
2021年01-03月538,460.20-0.17%-0.66%
2020年10-12月539,350.601.88%7.74%
2020年07-09月529,388.205.63%24.49%
2020年04-06月501,178.80-7.94%-28.19%
2020年01-03月544,428.000.42%1.68%
2019年10-12月542,160.30-2.74%-10.53%
2019年07-09月557,453.500.23%0.93%
2019年04-06月556,165.300.32%1.30%
2019年01-03月554,377.400.21%0.86%
2018年10-12月553,198.20-0.13%-0.54%
2018年07-09月553,944.10-0.50%-1.99%
2018年04-06月556,734.700.30%1.22%
2018年01-03月555,050.200.10%0.38%
2017年10-12月554,519.200.11%0.46%
2017年07-09月553,882.600.85%3.44%
2017年04-06月549,221.200.35%1.39%
2017年01-03月547,326.900.81%3.29%
2016年10-12月542,916.400.15%0.60%
2016年07-09月542,102.300.20%0.80%
2016年04-06月541,024.30-0.16%-0.63%
2016年01-03月541,875.900.75%3.02%
2015年10-12月537,861.70-0.17%-0.68%
2015年07-09月538,774.200.10%0.39%
2015年04-06月538,249.900.14%0.55%
2015年01-03月537,512.601.56%6.37%
2014年10-12月529,274.000.46%1.85%
2014年07-09月526,850.000.08%0.33%
2014年04-06月526,409.70-1.80%-7.02%
2014年01-03月536,081.600.82%3.32%
2013年10-12月531,720.20-0.13%-0.51%
2013年07-09月532,396.800.96%3.90%
2013年04-06月527,332.300.90%3.65%
2013年01-03月522,626.601.39%5.67%
2012年10-12月515,474.80-0.07%-0.29%
2012年07-09月515,853.60-0.37%-1.49%
2012年04-06月517,793.90-0.92%-3.62%
2012年01-03月522,590.301.39%5.67%
2011年10-12月515,432.60-0.14%-0.54%
2011年07-09月516,136.002.44%10.10%
2011年04-06月503,865.30-0.88%-3.47%
2011年01-03月508,328.10-1.05%-4.14%
2010年10-12月513,728.40-0.81%-3.19%
2010年07-09月517,915.001.82%7.48%
2010年04-06月508,663.201.18%4.81%
2010年01-03月502,726.201.05%4.28%
2009年10-12月497,490.201.25%5.11%
2009年07-09月491,329.20-0.04%-0.16%
2009年04-06月491,520.901.93%7.96%
2009年01-03月482,198.80-4.81%-17.88%
2008年10-12月506,540.30-2.46%-9.46%
2008年07-09月519,289.30-1.24%-4.85%
2008年04-06月525,788.80-0.60%-2.39%
2008年01-03月528,981.700.36%1.44%
2007年10-12月527,089.400.44%1.79%
2007年07-09月524,760.20-0.54%-2.13%
2007年04-06月527,589.100.02%0.10%
2007年01-03月527,461.800.66%2.67%
2006年10-12月524,001.401.35%5.53%
2006年07-09月516,996.60-0.19%-0.77%
2006年04-06月517,999.100.15%0.59%
2006年01-03月517,237.800.15%0.62%
2005年10-12月516,438.000.18%0.72%
2005年07-09月515,509.101.02%4.13%
2005年04-06月510,318.200.77%3.12%
2005年01-03月506,409.400.51%2.06%
2004年10-12月503,829.70-0.19%-0.74%
2004年07-09月504,769.800.61%2.48%
2004年04-06月501,691.700.01%0.05%
2004年01-03月501,630.500.73%2.96%
2003年10-12月497,984.201.09%4.44%
2003年07-09月492,603.500.30%1.19%
2003年04-06月491,151.100.68%2.77%
2003年01-03月487,809.900.06%0.25%
2002年10-12月487,502.500.28%1.12%
2002年07-09月486,152.100.31%1.27%
2002年04-06月484,626.200.81%3.28%
2002年01-03月480,733.300.17%0.68%
2001年10-12月479,917.60-0.34%-1.36%
2001年07-09月481,569.40-1.09%-4.29%
2001年04-06月486,880.80-0.75%-2.95%
2001年01-03月490,543.800.74%2.99%
2000年10-12月486,944.500.97%3.96%
2000年07-09月482,244.300.02%0.10%
2000年04-06月482,127.100.47%1.90%
2000年01-03月479,861.001.70%6.97%
1999年10-12月471,841.200.04%0.14%
1999年07-09月471,675.100.53%2.15%
1999年04-06月469,175.400.38%1.53%
1999年01-03月467,403.50-1.37%-5.38%
1998年10-12月473,904.200.80%3.24%
1998年07-09月470,143.700.18%0.72%
1998年04-06月469,303.70-0.44%-1.75%
1998年01-03月471,380.40-1.21%-4.75%
1997年10-12月477,155.300.03%0.13%
1997年07-09月477,003.800.19%0.78%
1997年04-06月476,077.60-0.75%-2.96%
1997年01-03月479,667.600.26%1.06%
1996年10-12月478,409.501.11%4.52%
1996年07-09月473,152.500.13%0.51%
1996年04-06月472,555.501.28%5.20%
1996年01-03月466,601.900.82%3.32%
1995年10-12月462,803.100.24%0.96%
1995年07-09月461,698.401.17%4.77%
1995年04-06月456,350.000.94%3.82%
1995年01-03月452,096.301.11%4.52%
1994年10-12月447,124.90-0.40%-1.60%
1994年07-09月448,928.501.15%4.68%
1994年04-06月443,822.80-0.55%-2.18%
1994年01-03月446,276.50  
日本の実質GDPと実質GDP成長率(実質GDP伸び率)の時系列データ(ヒストリカルデータ)
テキストのコピーはできません。