チャートが棒グラフに変わる現象が発生しています。修正依頼中ですがまだ時間がかかりそうです。申し訳ございません(2023.6.5)。

グロース/バリュー相対株価

グロース/バリュー相対株価の概要

グロースバリュー相対株価

かぶー
かぶー

米国(アメリカ)のグロース株とバリュー株の相対株価(グロース/バリュー相対株価)だよ!これを見れば、グロース株(成長株)への投資が優位か、バリュー株(割安株)への投資が優位かがわかるんだ。当ページでは、米国の実質金利との比較チャートも掲載していて、逆相関が鮮明だからチェックしてみてね!FRBの金融政策や日本株との関係・影響の解説も書いてるから読んでね!

グロース/バリュー相対株価とは?

グロース/バリュー相対株価とは、グロース株(成長株)をバリュー株(割安株)で割って算出される相対株価です。現在の相場はグロース株への投資が優位であるか、バリュー株への投資が優位であるかがわかる指標です。

当ページでは、米国株式市場の時価総額の約80%をカバーし、米国株式市場全体の動向を示すS&P500の構成銘柄のうち、グロース株を対象にした指数「グロース株指数」と、バリュー株を対象にした指数「バリュー株指数」から「グロース/バリュー相対株価」を算出しています。この「グロース/バリュー相対株価」が、グロース株が優位かバリュー株が優位かを判断する際に世界的に最もよく見られている指標です。

S&P500グロース株指数とS&P500バリュー指数の推移(チャートと時系列)と解説は、当サイトの以下のページで掲載していますので参照してください。

S&P500グロース指数(S&Pグロース株指数)
S&P500グロース指数(S&Pグロース株指数)のチャートと時系列です。S&P500構成銘柄のうち、グロース株(成長株)を対象にした指数で、米国(アメリカ)の大型グロース株の動向がわかります。グロース株の解説や構成銘柄なども掲載しています。
S&P500バリュー指数(S&Pバリュー株指数)
S&P500バリュー指数(S&Pバリュー株指数)のチャートと時系列です。S&P500構成銘柄のうち、バリュー株(割安株)を対象にした指数で、米国(アメリカ)の大型バリュー株の動向がわかります。バリュー株の解説や構成銘柄なども掲載しています。

グロース/バリュー相対株価の計算式

グロース/バリュー相対株価=S&P500グロース指数÷S&P500バリュー株指数

バリュー/グロース相対株価について

グロース株とバリュー株の相対株価として「バリュー/グロース相対株価」もあります。これは「グロース/バリュー相対株価」の計算式を逆にしたものです。

バリュー/グロース相対株価の計算式

バリュー/グロース相対株価=S&P500バリュー指数÷S&P500グロース株指数

このように「バリュー/グロース相対株価」も「グロース/バリュー相対株価」もどちらも意味は同じで、どちらか一方を見ればいいので、当ページでは「グロース/バリュー相対株価」を掲載しています。

何がわかる?グロース/バリュー相対株価

グロース/バリュー相対株価は、その数値が上昇しているか下落しているかで、グロース株が優位かバリュー株が優位かがわかります。つまり、グロース株にお金が流れているか、バリュー株にお金が流れているか、どちらに投資すれば優位かがわかります。相対株価ですので、相対的にどちらが強いかがわかります。また、「グロース株からバリュー株へ」あるいは「バリュー株からグロース株へ」といった投資家の投資行動の変化・スタイルシフトも見ることができます。

グロース/バリュー相対株価の上昇と低下の見方

グロース/バリュー相対株価の見方は、以下の画像の通りです。グロース/バリュー相対株価が上昇していればグロース株が優位、グロース/バリュー相対株価が下落していればバリュー株が優位を示します。

グロース株とバリュー株の相対株価の上昇と下落の見方

FRBの金融政策(利上げ・利下げ観測)と実質金利とグロース/バリュー相対株価の関係

グロース/バリュー相対株価は、FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策と相関しやすい傾向があります。

基本的には、米国の金利低下局面ではグロース株優位、金利上昇局面ではバリュー株優位と見ることが多く、グロース/バリュー相対株価は概ね米国の実質金利と逆相関しやすい傾向があります。

  • 実質金利が上昇すればバリュー株が優位
  • 実質金利が低下すればグロース株が優位

当ページでは実質金利とグロース/バリュー相対株価の比較チャートを掲載していますので、その傾向が顕著に見て取れると思います。

米国の実質金利はこちら

米国の実質金利の推移(チャートと時系列)とわかりやすい解説は、以下のページに掲載しています。

実質金利(米国)
米国の実質金利のチャートと時系列(5年・7年・10年・20年・30年実質金利を掲載)と名目金利との比較チャートも掲載。米ドルの強弱やFRBの金融緩和度合いも計れます。計算式や水準、マイナスの影響、利下げ・QE・株価・金との関係なども解説。

グロース株やバリュー株はどんな局面で優位になる?

一方、金利に逆相関しない局面もあります。グロース株やバリュー株がどういった局面で優位になりやすいかも見た方がいいと思います。

バリュー株は「割安株」ですので、基本的には景気の下振れ懸念がなくなった時に優位になりやすいです。バリュー株は割安でも放置されている株ですので、そもそもそれなりに懸念がある株です。バリュー株は景気に下振れされると困るので、下振れ懸念が払しょくされた場合に優位になりやすいです。「これ以上安くはならない」という局面で優位になりやすいです。

バリュー株は景気敏感株が多いので、景気の先行きに不安がある場合は優位にはなりにくいです。その場合、グロース株が優位になりやすいです。景気がよくなってFRBの利上げが意識される場合、利上げは景気にとってマイナスですので、景気の先行きに不安がある、つまりバリュー株は優位にはなりにくいという形になりやすいです。

利上げと利下げの解説は、以下のページを参照してください。

逆に、FRBの利下げが意識される場合、利下げが意識されるということは、景気がよくなるとの思惑が働きますので、その場合はバリュー株が優位、グロース株は優位になりにくいです。

日本株とグロース/バリュー相対株価の関係

グロース/バリュー相対株価は、米国株と日本株の相対株価として見られることも多いです。

というのも、S&P500とTOPIXの倍率である「ST倍率」と「グロース/バリュー相対株価」との連動性が見受けられるからです。ST倍率の推移と解説は、以下のページに掲載しています。

ST倍率(日米相対株価)
S&P500とTOPIX(トピックス)の倍率であるST倍率の推移(チャートと時系列)です。ST倍率は米国(アメリカ)と日本の株価の相対的な動きと優位性を見ることができる日米相対株価の指標で銘柄選定にも使われます。見方のわかりやすい解説も掲載。

このことから、米国株をグロース株、日本株をバリュー株に置き換えて見ることが多く、「グロース/バリュー相対株価」でグロース株が優位である場合は日本株は買われにくい、「グロース/バリュー相対株価」でバリュー株が優位である場合は日本株は買われやすいという傾向あり注目されています。

ただし、この連動性ももちろん失われる場合があります。その場合、米国あるいは日本に何かしらの要因がある可能性が高いです。

チャート(グロース/バリュー相対株価)

グロース/バリュー相対株価のチャート

グロースバリュー相対株価のチャート
  • 拡大表示はこちら
  • チャートは「拡大表示はこちら」で拡大できます。拡大表示されたチャートにカーソルを合わせれば、カーソルの位置のデータが表示されます。
  • Chart [Growth/Value relative valuation(us)]

グロース/バリュー相対株価と実質金利のチャート

グロースバリュー相対株価と米国の実質金利のチャート

時系列(historical data)

単位:倍

2023年

日付グロース/バリュー相対株価
2023/6/20.87
2023/6/10.87
2023/5/310.87
2023/5/300.87
2023/5/260.87
2023/5/250.87
2023/5/240.86
2023/5/230.85
2023/5/220.85
2023/5/190.85
2023/5/180.85
2023/5/170.85
2023/5/160.85
2023/5/150.85
2023/5/120.85
2023/5/110.85
2023/5/100.85
2023/5/90.84
2023/5/80.84
2023/5/50.84
2023/5/40.84
2023/5/30.84
2023/5/20.83
2023/5/10.83
2023/4/280.83
2023/4/270.83
2023/4/260.84
2023/4/250.83
2023/4/240.83
2023/4/210.83
2023/4/200.83
2023/4/190.83
2023/4/180.83
2023/4/170.83
2023/4/140.84
2023/4/130.84
2023/4/120.83
2023/4/110.83
2023/4/100.84
2023/4/60.84
2023/4/50.84
2023/4/40.84
2023/4/30.84
2023/3/310.83
2023/3/300.83
2023/3/290.83
2023/3/280.83
2023/3/270.84
2023/3/240.84
2023/3/230.85
2023/3/220.84
2023/3/210.84
2023/3/200.83
2023/3/170.83
2023/3/160.83
2023/3/150.82
2023/3/140.82
2023/3/130.82
2023/3/100.81
2023/3/90.81
2023/3/80.81
2023/3/70.81
2023/3/60.80
2023/3/30.80
2023/3/20.80
2023/3/10.80
2023/2/280.80
2023/2/270.80
2023/2/240.80
2023/2/230.80
2023/2/220.80
2023/2/210.80
2023/2/170.79
2023/2/160.80
2023/2/150.80
2023/2/140.80
2023/2/130.80
2023/2/100.80
2023/2/90.80
2023/2/80.80
2023/2/70.80
2023/2/60.79
2023/2/30.79
2023/2/20.79
2023/2/10.79
2023/1/310.79
2023/1/300.79
2023/1/270.79
2023/1/260.79
2023/1/250.79
2023/1/240.79
2023/1/230.79
2023/1/200.79
2023/1/190.79
2023/1/180.79
2023/1/170.78
2023/1/130.78
2023/1/120.78
2023/1/110.78
2023/1/100.78
2023/1/90.78
2023/1/60.78
2023/1/50.78
2023/1/40.78
2023/1/30.79
2023年のグロースバリュー相対株価の時系列データ(ヒストリカルデータ)

2022年

日付グロース/バリュー相対株価
2022/12/300.80
2022/12/290.80
2022/12/280.80
2022/12/270.80
2022/12/230.81
2022/12/220.81
2022/12/210.81
2022/12/200.81
2022/12/190.81
2022/12/160.82
2022/12/150.82
2022/12/140.83
2022/12/130.83
2022/12/120.82
2022/12/90.82
2022/12/80.82
2022/12/70.82
2022/12/60.82
2022/12/50.83
2022/12/20.83
2022/12/10.83
2022/11/300.83
2022/11/290.81
2022/11/280.82
2022/11/250.82
2022/11/230.83
2022/11/220.82
2022/11/210.82
2022/11/180.83
2022/11/170.84
2022/11/160.84
2022/11/150.84
2022/11/140.84
2022/11/110.84
2022/11/100.83
2022/11/90.80
2022/11/80.81
2022/11/70.81
2022/11/40.81
2022/11/30.80
2022/11/20.82
2022/11/10.83
2022/10/310.84
2022/10/280.84
2022/10/270.84
2022/10/260.86
2022/10/250.88
2022/10/240.87
2022/10/210.87
2022/10/200.87
2022/10/190.87
2022/10/180.87
2022/10/170.87
2022/10/140.86
2022/10/130.87
2022/10/120.88
2022/10/110.87
2022/10/100.88
2022/10/70.88
2022/10/60.90
2022/10/50.90
2022/10/40.89
2022/10/30.89
2022/9/300.90
2022/9/290.90
2022/9/280.91
2022/9/270.91
2022/9/260.91
2022/9/230.90
2022/9/220.90
2022/9/210.90
2022/9/200.90
2022/9/190.90
2022/9/160.90
2022/9/150.90
2022/9/140.90
2022/9/130.90
2022/9/120.92
2022/9/90.91
2022/9/80.91
2022/9/70.91
2022/9/60.90
2022/9/20.91
2022/9/10.91
2022/8/310.91
2022/8/300.91
2022/8/290.91
2022/8/260.92
2022/8/250.93
2022/8/240.92
2022/8/230.93
2022/8/220.93
2022/8/190.93
2022/8/180.94
2022/8/170.94
2022/8/160.95
2022/8/150.95
2022/8/120.95
2022/8/110.96
2022/8/100.95
2022/8/90.94
2022/8/80.95
2022/8/50.95
2022/8/40.96
2022/8/30.95
2022/8/20.93
2022/8/10.93
2022/7/290.93
2022/7/280.92
2022/7/270.92
2022/7/260.90
2022/7/250.91
2022/7/220.92
2022/7/210.93
2022/7/200.92
2022/7/190.91
2022/7/180.90
2022/7/150.90
2022/7/140.90
2022/7/130.89
2022/7/120.89
2022/7/110.90
2022/7/80.91
2022/7/70.91
2022/7/60.90
2022/7/50.89
2022/7/10.87
2022/6/300.88
2022/6/290.88
2022/6/280.88
2022/6/270.89
2022/6/240.90
2022/6/230.89
2022/6/220.88
2022/6/210.88
2022/6/170.88
2022/6/160.87
2022/6/150.88
2022/6/140.86
2022/6/130.86
2022/6/100.86
2022/6/90.88
2022/6/80.88
2022/6/70.88
2022/6/60.88
2022/6/30.88
2022/6/20.89
2022/6/10.88
2022/5/310.88
2022/5/270.87
2022/5/260.86
2022/5/250.85
2022/5/240.85
2022/5/230.87
2022/5/200.86
2022/5/190.87
2022/5/180.86
2022/5/170.88
2022/5/160.87
2022/5/130.88
2022/5/120.87
2022/5/110.87
2022/5/100.89
2022/5/90.88
2022/5/60.89
2022/5/50.90
2022/5/40.92
2022/5/30.91
2022/5/20.92
2022/4/290.90
2022/4/280.92
2022/4/270.90
2022/4/260.90
2022/4/250.92
2022/4/220.91
2022/4/210.91
2022/4/200.92
2022/4/190.93
2022/4/180.93
2022/4/140.92
2022/4/130.94
2022/4/120.93
2022/4/110.94
2022/4/80.95
2022/4/70.97
2022/4/60.96
2022/4/50.99
2022/4/41.00
2022/4/10.98
2022/3/310.98
2022/3/300.99
2022/3/290.99
2022/3/280.99
2022/3/250.98
2022/3/240.99
2022/3/230.98
2022/3/220.98
2022/3/210.97
2022/3/180.97
2022/3/170.96
2022/3/160.96
2022/3/150.94
2022/3/140.93
2022/3/110.94
2022/3/100.95
2022/3/90.95
2022/3/80.93
2022/3/70.93
2022/3/40.95
2022/3/30.96
2022/3/20.97
2022/3/10.97
2022/2/280.97
2022/2/250.96
2022/2/240.97
2022/2/230.94
2022/2/220.95
2022/2/180.96
2022/2/170.96
2022/2/160.98
2022/2/150.98
2022/2/140.97
2022/2/110.97
2022/2/100.98
2022/2/90.99
2022/2/80.99
2022/2/70.98
2022/2/40.99
2022/2/30.98
2022/2/21.01
2022/2/11.00
2022/1/311.00
2022/1/280.98
2022/1/270.97
2022/1/260.97
2022/1/250.96
2022/1/240.98
2022/1/210.98
2022/1/200.99
2022/1/190.99
2022/1/181.00
2022/1/141.01
2022/1/131.00
2022/1/121.03
2022/1/111.02
2022/1/101.02
2022/1/71.01
2022/1/61.03
2022/1/51.03
2022/1/41.06
2022/1/31.08
2022年のグロースバリュー相対株価の時系列データ(ヒストリカルデータ)

2021年

日付グロース/バリュー相対株価
2021/12/311.07
2021/12/301.08
2021/12/291.08
2021/12/281.09
2021/12/271.09
2021/12/231.09
2021/12/221.08
2021/12/211.08
2021/12/201.07
2021/12/171.09
2021/12/161.07
2021/12/151.10
2021/12/141.08
2021/12/131.09
2021/12/101.10
2021/12/91.10
2021/12/81.10
2021/12/71.10
2021/12/61.08
2021/12/31.09
2021/12/21.10
2021/12/11.12
2021/11/301.12
2021/11/291.11
2021/11/261.10
2021/11/241.09
2021/11/231.09
2021/11/221.10
2021/11/191.12
2021/11/181.10
2021/11/171.09
2021/11/161.08
2021/11/151.07
2021/11/121.08