[お知らせ] 「シリコンサイクルと半導体スーパーサイクル」の掲載を開始しました
PR

株価指数(米国)

シーズナルチャート(シーズナリーチャート)S&P500・米国(アメリカ)
シーズナルチャート(季節性サイクル)と月間騰落率・S&P500/米国
米国のS&P500のシーズナルチャートと月間騰落率です。米国のインフレとスタグフレーション時代、金融引き締めから低インフレ・経済成長時代、ITバブル成長期時代、ITバブル崩壊とリーマンショック時代、金融緩和とテック株急成長時代、コロナショック・高インフレ・金融引き締め時代、といった「時代ごと」のシーズナルチャート及び月間騰落率を掲載しています。
nyダウ・ナスダック総合指数・s&p500
NYダウ・ナスダック・S&P500
NYダウは、輸送株やエネルギー株を中心に構成された株価指数です。原油価格の動向に左右されやすく、海外向けの企業が多いため米ドルの動向にも左右されやすい。ただし、銘柄入替が頻発で優良株ばかり集めた指数なので、下がりにくい特徴もあります。 NASDAQ(ナスダック)は、米国のベンチャー企業向けの株式市場です。ハイテク株多いのが特徴です。日本株との連動性が高い市場とも言われています。
円建てNYダウ・円建てナスダック・円建てS&P500(円換算)
円建て(円換算)NYダウ・ナスダック・S&P500
「円建てNYダウ・円建てナスダック総合指数・円建てナスダック100・円建てS&P500」です。円換算した米国主要株価指数を見ることで、為替と米株の総合的な資産評価ができます。
nyダウ先物(ニューヨークダウ先物)とcfd
NYダウ先物・CFD
米国(アメリカ)で最も取引が活発に行われているCBOT(シカゴ商品取引所)のNYダウ先物とNYダウCFDを掲載しています。
ナスダック100先物とcfd
ナスダック100先物・CFD
米国で最も取引が活発に行われているCME(シカゴマーカンタイル取引所)のナスダック100先物とナスダック100CFDを掲載しています。
sp500先物とcfd
S&P500先物・CFD
米国で最も取引が活発に行われているCME(シカゴマーカンタイル取引所)のS&P500先物とS&P500CFDを掲載しています。
ナスダック100指数(NDX)
ナスダック100(NASDAQ100)
ナスダック100指数は、IT関連銘柄(ハイテク関連銘柄)の動きを見るのに適した株価指数です。米国以外の銘柄も対象とした時価総額上位100銘柄で構成されていますので、世界を代表する銘柄の動向を示した指数でもあり注目されています。
S&P500先物の投機筋ポジション
S&P500先物の投機筋ポジション
S&P500の先物取引の投機筋ポジションです。米国株がバブル状態の時は買い越しが過度に膨らむ傾向があるため特に注目されています。
ダウ輸送株20種平均(ダウ輸送株指数)
ダウジョーンズ輸送株平均(ダウ輸送株20種平均・ダウ輸送株指数)
ダウ・ジョーンズ輸送株平均(ダウ輸送株20種平均・ダウ輸送株指数)は、米国市場において米国の景気の先行指標、NYダウの先行指標としても認知されています。
ダウ公共株15種平均(ダウ公共株指数)
ダウ公共株15種平均(ダウ公共株指数)
公共株は高配当のディフェンシブ株です。普段あまり動きませんが、公共株がダメになると全面安になりやすく、その影響は大きいです。
nyfang指数
NYFANG(NYSE FANG+指数)
FANG銘柄を中心に、ネット・ハイテク関連で世界トップクラスの高成長が期待される少数の銘柄で構成される株価指数です。
ラッセル3000とラッセル2000とラッセル1000
ラッセル3000指数・2000指数・1000指数
ラッセル3000指数は時価総額の合計が米国株式市場全体の約95%を占めている米国株式市場の包括的な株価指数です。ラッセル2000指数は3000指数のうち小型株と判定された銘柄で構成された株価指数、ラッセル1000指数は大型株の動きを示す株価指数です。
ウィルシャー指数(ウィルシャー5000)
ウィルシャー指数(ウィルシャー5000)
中小型株を含む5000を超える銘柄で構成される米国の株式市場を最も広範囲にカバーしている株価指数です。米国の株式市場全体を見るのに最適です。
sox指数(フィラデルフィア半導体株指数)ソックス指数
SOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)
SOX指数は米国の半導体メーカーや半導体製造装置メーカーの全30銘柄で構成される株価指数です。SOX指数のPERの推移も掲載。日本の半導体関連株の動向にも影響を与えるため注目されています。
ICE半導体指数(NYSE半導体指数)
ICE半導体指数(NYSE半導体指数)
ICE半導体指数(NYSE半導体指数)はSOX指数とともに米国の代表的な半導体株指数です。半導体株ETFで有名なSOXX・SOXL・SOXSのベンチマーク指数のため注目されています。
半導体の売上高(世界)
世界の半導体売上高(半導体出荷額)
SIA(米半導体工業会)、WSTS(世界半導体市場統計)公表の世界の半導体の売上高(半導体出荷額)の推移です。毎月の半導体業界の売上データの唯一の情報源です。
シリコンサイクルとスーパーサイクルのチャートとグラフ
シリコンサイクルと半導体スーパーサイクル
シリコンサイクルと半導体のスーパーサイクルのチャートです。世界半導体売上高やSOX指数との比較チャート、シリコンサイクルの周期やスーパーサイクルの過去から現在までの期間など、わかりやすい解説も掲載。
ipo指数(ipoインデックス)
IPO指数(米国)
IPO指数(IPOインデックス)は、IPO(新規公開株)した銘柄ばかりで構成される指数です。1月・2月・4月・6月・10月・11月にパフォーマンスがよく、3月・5月・8月・9月・12月にパフォーマンスが悪くなる傾向があります。
グロースバリュー相対株価
グロース/バリュー相対株価(GV相対株価・グロース/バリュー比率)
グロース株(成長株)への投資が優位か、バリュー株(割安株)への投資が優位か、グロース/バリュー相対株価でわかります。S&P500グロース指数(S&Pグロース株指数)とS&P500バリュー指数(S&Pバリュー株指数)の推移も掲載しています。FRBの金融政策や実質金利との連動性、日本株との関係・影響の解説も記載していますので参照してください。
配当貴族指数(米国・アメリカ)
S&P500配当貴族指数(米国の配当貴族指数)
25年間連続増配している企業(優良大型株)を対象とした株価指数です。金融危機の中でも増配し続けてきた銘柄で構成されており、バランスシートが強固で経済が落ち込む局面で特に注目されやすいです。
ケンショースペース指数
S&P Kenshoスペース指数(宇宙開発関連指数)
活性化している宇宙開発。宇宙ビジネスはこれからどんどん領域が拡大していくことから注目されています。そんな宇宙関連企業ばかりで構成される「S&P Kenshoスペース指数」の推移です。PERやPBR、配当利回りなどバリュエーション指標も掲載しています。
SQの日程(米国・アメリカと日本)メジャーSQ
SQ(米国・アメリカと日本)の日程
米国と日本の先物取引・オプション取引のSQの日程です。SQやNYダウ先物・S&P500先物・オプション・メジャーSQ・オプションSQ・トリプルウィッチング・クアドルプルウィッチングのわかりやすい解説付き。
nyダウのsq値
SQ値(NYダウ先物)
NYダウ先物(ニューヨークダウ先物)のSQ(特別清算指数)の解説と推移(チャートと時系列)を掲載したページです。