貿易収支がプラスであれば貿易黒字で円高圧力、マイナスであれば貿易赤字で円安圧力となります。
目次の項目を選択すれば、その項目の欄へすぐに移動できます。
わからない用語があればこちらで検索してください。
貿易収支(ぼうえきしゅうし)とは、その国の輸出と輸入の差額です。日本の貿易収支は、財務省が毎月公表しています。
貿易黒字が続けば、その分相手国から外貨がたくさん得られます。その外貨はいずれ自国の通貨に交換することになりますので、相手国通貨を売って自国通貨うを買うという行動に繋がり、自国通貨高の圧力となります。つまり、日本円に交換することになりますので、相手国の通貨を売って日本円を買う(円買い)という行動に繋がるため円高圧力となります。逆に、貿易赤字が続けば、相手国の通貨を買って日本円を売る(円売り)という行動につながるため円安圧力となります。
日本は輸出大国ですので、基本的には貿易黒字が望ましいとされています。ただし、貿易黒字は円高圧力となりますので、企業にとって輸出が痛手になる可能性が高まります。一方、貿易赤字は円安圧力となりますので、企業にとっては輸出がしやすくなります。ゆえに、日本経済にとってはそのバランスが大切です。
月 | 2021 | 2020 | 2019 | ||
12月 | 749 | -154 | |||
11月 | 366 | -85 | |||
10月 | 871 | 15 | |||
9月 | 687 | -124 | |||
8月 | 248 | -143 | |||
7月 | 10 | -250 | |||
6月 | -269 | 589 | |||
5月 | -838 | -968 | |||
4月 | -931 | 56 | |||
3月 | 5 | 527 | |||
2月 | 1,108 | 335 | |||
1月 | -323 | -1,312 | -1,416 | ||
月 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 |
12月 | 57 | 359 | 641 | 140 | -661 |
11月 | -738 | 112 | 153 | -380 | -892 |
10月 | -450 | 285 | 496 | 112 | -710 |
9月 | 131 | 668 | 498 | -115 | -958 |
8月 | -438 | 113 | -19 | -570 | -949 |
7月 | -232 | 422 | 514 | -268 | -964 |
6月 | 721 | 440 | 693 | -69 | -822 |
5月 | -581 | -203 | -41 | -216 | -909 |
4月 | 625 | 482 | 824 | -53 | -809 |
3月 | 797 | 615 | 755 | 229 | -1,446 |
2月 | 3 | 813 | 243 | -425 | -800 |
1月 | -994 | -1,087 | -646 | -1,178 | -2,790 |
月 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 |
12月 | 1,302 | -645 | -208 | 719 | 542 |
11月 | -1,293 | -957 | -691 | 157 | 365 |
10月 | -1,091 | -556 | -283 | 812 | 800 |
9月 | -932 | -568 | 288 | 774 | 517 |
8月 | -960 | -768 | -777 | 63 | 165 |
7月 | -1,024 | -528 | 69 | 784 | 365 |
6月 | -181 | 56 | 64 | 670 | 487 |
5月 | -994 | -907 | -860 | 309 | 281 |
4月 | 362 | -518 | -477 | 729 | 49 |
3月 | -356 | -81 | 170 | 931 | -5 |
2月 | -773 | 25 | 637 | 638 | 70 |
1月 | -1,633 | -1,490 | -497 | 43 | -967 |
月 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 |
12月 | -322 | 866 | 1,109 | 908 | 1,133 |
11月 | -227 | 784 | 908 | 594 | 597 |
10月 | -75 | 999 | 613 | 817 | 1,154 |
9月 | 91 | 1,608 | 1,006 | 948 | 1,213 |
8月 | -314 | 743 | 191 | 102 | 572 |
7月 | 81 | 682 | 851 | 862 | 1,128 |
6月 | 104 | 1,246 | 799 | 858 | 1,140 |
5月 | 341 | 395 | 356 | 284 | 936 |
4月 | 458 | 903 | 610 | 947 | 1,074 |
3月 | 1,096 | 1,602 | 939 | 1,110 | 1,118 |
2月 | 935 | 961 | 909 | 1,084 | 1,395 |
1月 | -106 | 1 | -394 | 188 | 488 |
当ページに掲載している情報は集計に万全を期しておりますが、正確な情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。当サイトは情報提供を目的としたものであり、投資への勧誘を目的としたものではありません。当サイトの情報を用いて行う一切の行為・損害については一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承下さい。 |
当サイトは、
の姉妹サイトです。当サイトでは投資に関する説明の際、姉妹サイトの記事を活用します。
charTrade(チャートレード)とは、チャートを見てトレードができるようになるトレード手法です。「テクニカル分析」と「徹底したリスク管理」を基に、トレードを仕掛けるタイミングや損切りポイント、利益確定ポイントを全て詳しく解説しています。charTradeを学習すれば、チャート上で実際の価格の値動きが示す意味を理解しながらトレードができるようになります。
charTradeは、こちらで展開中!