ドル/円と仲値、ユーロ/円と仲値、ユーロ/ドル、ドル/人民元の最新データを掲載しています。
チャート(ドル/円)
- チャート画像クリックで拡大表示します。
- Chart [USD/JPY-Daily]
- Chart [USD/JPY:TTM(Telegraphic Transfer Middle Rate)-Daily]
- 当ページで掲載しているドル/円の為替レートは「実勢為替レート(市場で実際に取引されている為替レート)」です。
チャート(ユーロ/円)
- Chart [EUR/JPY-Daily]
- Chart [EUR/JPY:TTM(Telegraphic Transfer Middle Rate)-Daily]
チャート(ユーロ/ドルとドル/人民元)
- Chart [EUR/USD-Daily]
- Chart [USD/CNY-Daily]
- ドル/人民元は、オンショア市場(本土市場)の「ドル/人民元(USD/CNY)」のレートを掲載。オンショア市場とは、中国の中央銀行である中国人民銀行が毎営業日公表する人民元の基準レート(基準値)から上下2%の範囲内での取引が許容されている市場です。中国本土の住居者や実需に基づく取引のみの市場のため「本土市場(ほんどしじょう)」とも呼ばれています。
- 1981年-1989年のドル人民元のチャートはこちら
- 1990年-1999年のドル人民元のチャートはこちら
- 2000年-2009年のドル人民元のチャートはこちら
- 2010年-2019年のドル人民元のチャートはこちら
最新データ|為替レートの時系列(historical data)
日付 | ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/ドル | ドル/人民元 |
---|
Ⓒ 株式マーケットデータ
ドル/円と長期金利の推移はこちら
ドル/円と日本の長期金利の比較チャート、ドル/円と米国の長期金利の比較チャートは、以下のページに掲載しています。
想定為替レートの推移はこちら
以下のページでは、日銀短観公表の想定為替レートと実勢為替レートの比較チャートも掲載しています。
仲値とは?
仲値の解説は以下のページで掲載しています。
日米金利差の推移
ドル/円に相関性・連動性の高い日本と米国(アメリカ)の金利差の推移は、以下のページで確認することができます(解説付き)。
ドル円の出来高・建玉・ネットポジション・ポジション比率の推移はこちら
店頭FX(ドル/円)の出来高と買い建玉・売り建玉、ネットポジションとポジション比率は以下のページで掲載しています。
円のIMM投機筋ポジションの推移はこちら
円のIMM投機筋ポジションは、以下のページで掲載しています。米ドルに対する円の投機的なポジションがわかります。
為替介入の推移はこちら
日本の為替介入(米ドルと日本円)の実施状況は、以下のページで掲載しています(解説付き)。