[お知らせ] ”日本の政策金利と実質政策金利”のページに、各政策金利と日経平均株価やドル円との比較チャートを追加!
PR

円インデックス(円指数)

円インデックス(円指数)の最新データを速報で掲載しています。

円インデックスは、相対的な日本円の実力を測るための指数です。円インデックスを見れば、日本円が強いのか弱いのかがわかります。上昇で円が強い・下落で円が弱いことを示します。円インデックスは様々ありますが、当ページで掲載している日銀公表の円インデックスは一番まともな円インデックスです。円インデックスとドルインデックス(ドル指数)・ドル円との比較チャートも掲載しています。

円インデックス(円指数)

AIによる円インデックス(円指数)の重要度評価

3.8

円は世界の主要通貨の1つであり、円インデックスは日本経済だけでなく、世界経済や金融市場における円の相対的な強さを把握する重要な指標。円インデックスは輸出入企業の採算や日本経済全体に影響を与えるため、政策立案や企業経営において一定の重要性がある。複数通貨との相対的な関係を示すため、個別の通貨ペアでは見えにくい為替市場全体の動向を理解する助けとなる。一方、グローバルな視点では、ドルやユーロに比べて円インデックスの重要性は相対的に低い。他の主要通貨と比較すると市場への影響力が限定的。円インデックス単独での分析では不十分であり、ドルインデックスなど他の通貨指数との併用が求められるため、単体での重要性はやや劣る。

AIによる指標の重要度評価は”辛口評価”の設定になっています。見方の詳しい説明は「AIによる指標の重要度評価について」を参照。

  1. AIによる円インデックス(円指数)の重要度評価
  2. チャート(円インデックス)
    1. [月次] 円インデックス(円指数)の長期チャート
    2. [日次] 円インデックス(円指数)のチャート
  3. チャート(円インデックスの移動平均線)
    1. [月次] 円インデックスの6カ月移動平均線のチャート
    2. [月次] 円インデックスの12カ月移動平均線のチャート
    3. [月次] 円インデックスの24カ月移動平均線のチャート
    4. [月次] 円インデックスの60カ月移動平均線のチャート
    5. [日次] 円インデックスの5日移動平均線のチャート
    6. [日次] 円インデックスの10日移動平均線のチャート
    7. [日次] 円インデックスの20日移動平均線のチャート
    8. [日次] 円インデックスの50日移動平均線のチャート
    9. [日次] 円インデックスの100日移動平均線のチャート
    10. [日次] 円インデックスの200日移動平均線のチャート
  4. チャート(円インデックスとドルインデックス)
    1. [月次] 円インデックスとドルインデックスの長期チャート
    2. [日次] 円インデックスとドルインデックスのチャート
  5. チャート(円インデックスとドル円)
    1. [月次] 円インデックスとドル円の長期チャート
    2. [日次] 円インデックスとドル円のチャート
  6. 円のIMM投機筋ポジションの推移はこちら
  7. 為替介入の推移はこちら
  8. 円インデックスと長期金利の推移はこちら
  9. 最新データ|円インデックスの時系列(historical data)
  10. 円インデックスとは?
    1. 円インデックスをわかりやすく簡単に解説
    2. 円インデックスの構成通貨と貿易ウェイト
  11. 円インデックスの上昇と低下の見方(円高・円安・円買い・円売り)
  12. 円インデックスの移動平均線について

チャート(円インデックス)

[月次] 円インデックス(円指数)の長期チャート

円インデックスの長期チャート(月足)

[日次] 円インデックス(円指数)のチャート

円インデックス(円指数)チャート
  • チャート画像クリックで拡大表示します。
  • 月次チャートは月末終値を反映
  • Chart [Japanese Yen Index]

チャート(円インデックスの移動平均線)

[月次] 円インデックスの6カ月移動平均線のチャート

円インデックスの6カ月移動平均線のチャート

[月次] 円インデックスの12カ月移動平均線のチャート

円インデックスの12カ月移動平均線のチャート

[月次] 円インデックスの24カ月移動平均線のチャート

円インデックスの24カ月移動平均線のチャート

[月次] 円インデックスの60カ月移動平均線のチャート

円インデックスの60カ月移動平均線のチャート

[日次] 円インデックスの5日移動平均線のチャート

円インデックスの5日移動平均線のチャート

[日次] 円インデックスの10日移動平均線のチャート

円インデックスの10日移動平均線のチャート

[日次] 円インデックスの20日移動平均線のチャート

円インデックス(円指数)の移動平均線のチャート

[日次] 円インデックスの50日移動平均線のチャート

円インデックスの50日移動平均線のチャート

[日次] 円インデックスの100日移動平均線のチャート

円インデックスの100日移動平均線のチャート

[日次] 円インデックスの200日移動平均線のチャート

円インデックスの200日線(200日移動平均線)のチャート
  • Chart [Moving Average-Japanese Yen Index]

チャート(円インデックスとドルインデックス)

[月次] 円インデックスとドルインデックスの長期チャート

円インデックスとドルインデックスの長期チャート

[日次] 円インデックスとドルインデックスのチャート

円指数)とドル指数のチャート
  • Chart [Japanese Yen Index and US Dollar Index-Monthly]

チャート(円インデックスとドル円)

[月次] 円インデックスとドル円の長期チャート

円インデックスとドル円の長期チャート

[日次] 円インデックスとドル円のチャート

円指数とドル円のチャート
  • Chart [Japanese Yen Index and USD/JPY]

円のIMM投機筋ポジションの推移はこちら

日本円の先物取引の投機筋ポジションの推移と解説は、以下のページで掲載しています。

為替介入の推移はこちら

日本の為替介入(米ドルと日本円)の実施状況は、以下のページで掲載しています(解説付き)。

円インデックスと長期金利の推移はこちら

円インデックスと日本の長期金利との比較チャートは、以下のページに掲載しています。

最新データ|円インデックスの時系列(historical data)

WordPress Tables Plugin

円インデックスとは?

円インデックス(読み方:えんいんでっくす|英語:Japanese Yen Index)とは、「円指数(えんしすう)」とも呼ばれる、特定の2通貨間の為替レートでは捉えられない、複数の主要通貨に対する相対的な日本円の実力を測るための指数です。具体的には、対象となる全ての通貨と日本円との間の2通貨間為替レートを貿易に基づいてウェイト付けして集計・算出された指数です。複数の主要通貨に対する日本円の相対的な価値を示す指標で、世界における日本円の価値を示します。

円インデックスをわかりやすく簡単に解説

米ドルの総合的な価値を示す指数としてドルインデックス(ドル指数)が有名ですが、円インデックスは、簡単に言うとドルインデックスの日本円バージョンです。ドルインデックスの解説や推移(チャートと時系列)は、以下のページで掲載しています。当サイトでは、さらにユーロインデックスも掲載していますのでご利用ください。

円インデックスの構成通貨と貿易ウェイト

当ページでは、日本銀行(日銀)が公表している円インデックス(名目実効為替レート)を掲載しています。

円インデックスは、BIS(国際決済銀行)の実効為替レートの算出方法に準拠されています(詳しくはBISのホームページ参照)。BISの実効為替レートのインデックス(指数)はユーロ圏を含む60の経済圏をカバーしており、2014-16年の貿易に基づいてウェイトづけされて作成されています。

円インデックスの対象通貨のレートは、ブルームバーグ提供のNY時間17時時点(サマータイムは16時時点)のレートが使用されています。NY時間やサマータイムの解説は以下のページを参照してください。

貿易ウェイトは3年間の貿易額の平均値等を基に3年毎に更新されます。貿易ウェイトが更新されると、過去計数を遡及してデータは改訂されます。

現在は2014-16年の貿易が基になっており、現在の貿易ウェイトは以下の通りです(BIS公表分)。

アルゼンチン0.10%メキシコ1.70%
オーストラリア1.10%ニュージーランド0.30%
ブラジル0.60%ノルウェー0.20%
カナダ1.30%ペルー0.10%
チリ0.20%フィリピン1.70%
中国31.90%ポーランド0.40%
台湾4.60%ルーマニア0.10%
コロンビア0.10%ロシア0.80%
チェコ0.30%サウジアラビア0.70%
デンマーク0.20%シンガポール2.40%
ユーロ圏12.70%南アフリカ0.60%
香港0.60%スウェーデン0.50%
ハンガリー0.30%スイス1.40%
インド1.40%タイ3.60%
インドネシア2.10%トルコ0.40%
イスラエル0.30%アラブ首長国連邦0.60%
韓国6.00%英国(イギリス)2.00%
マレーシア2.20%米国(アメリカ)16.50%
円インデックスの構成通貨・貿易ウェイト

円インデックスの上昇と低下の見方(円高・円安・円買い・円売り)

円インデックスの円高と円安の説明

円高・円安・円買い・円売りの解説は以下のページを参照してください。

円インデックスは、その数値が上昇していれば複数の主要通貨に対する日本円の価値が高まっていることを示し(日本円が強くなっている)、円高・円買いが進んでいることを示します。
円インデックスは、その数値が下落していれば複数の主要通貨に対する日本円の価値が低下していることを示し(日本円が弱くなっている)、円安・円売りが進んでいることを示します。

円インデックスの移動平均線について

当ページで掲載している円インデックス(円指数)の移動平均線は「単純移動平均線」を掲載しています。一般的によく見られている6カ月・12カ月・24カ月・60カ月・5日・10日・20日・50日・100日・200日の移動平均線を掲載しています。移動平均線の解説は、以下のページを参照してください。

移動平均線(日経平均株価)
日経平均株価の移動平均線のチャートと時系列です。5日移動平均線(5日線)・10日移動平均線(10日線)・25日移動平均線(25日線)・75日移動平均線(75日線)・100日移動平均線(100日線)・200日移動平均線(200日線)のデータ。
  • 当ページは、円インデックス(円指数)の解説と推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
  • Source:日本銀行(BOJ:Bank of Japan)
  • 日本銀行(日銀)公表分
  • 毎営業日に前営業日分公表。
  • 速報値を掲載し、改定値で修正があった場合は上書きして掲載しています。
  • Japanese Yen Index historical data&chart
  • Japanese Yen Index-moving average(5day,10day,20day,50day,100day,200day)