チャートが棒グラフに変わる現象が発生しています。修正依頼中ですがまだ時間がかかりそうです。申し訳ございません(2023.6.5)。

マネーストック(マネーサプライ)M1・M2(米国)

概要

マネーストック(マネーサプライ)米国(アメリカ)

マネーストックは、金融機関から世の中に供給されている通貨量で、金融の流動性の指標です。当ページは米国のマネーストック(M1・M2)の推移を掲載しており、この増減は米ドルの増減を意味し、金利や物価、株価にも影響しますのでチェックしておきましょう。

  • 当ページは、米国(アメリカ)のマネーストック(マネーサプライ)の解説と推移(チャートと時系列)を掲載したページです。
  • 各指数・指標の解説
    マネーストックとは(マネーサプライ・マネタリーベースとの違い)
  • Source:Board of Governors of the Federal Reserve System
  • FRBが毎月公表しているマネーストック(M1・M2)のデータを掲載しています。
  • 速報値を掲載し、改定値で修正があった場合は改定値を上書きして掲載しています。
  • 単位:Billions of Dollars(十億ドル)
  • 季節調整済み
  • money stock(us) historical data&chart

マネーストックとは?わかりやすく解説

マネーストック(英語:money stock)とは、通貨保有主体が保有する通貨量の残高です。

通貨保有主体とは、一般法人(預金取扱機関・保険会社・政府系金融機関・証券会社・短資等を除く法人)、個人、地方公共団体等です。
マネーストックを簡単にいうと、金融機関から世の中に出回っている通貨(お金)の総量です。金融機関から経済全体に供給されている通貨量を意味します。

マネーストックの増加と減少の意味

マネーストックの増加は金融機関が積極的に貸し出しを行っていることを意味しますので、景気にとってはプラス要因となります。ただし、マネーストックの増加が過大になるとインフレ圧力が増しやすくなります。

マネーストックの減少は金融機関が貸し出しを渋っていることを意味しますので、景気にとってはマイナス要因となり、デフレ圧力が増しやすくなります。

M1とは?M2とは?その違い(米国)

米国のマネーストックは、対象となる通貨の範囲や預入先となる金融機関などの違いによって”M1”と”M2”という指標に分けられています。

  • M1:現金通貨、トラベラーズチェック、要求払預金、その他当座預金など
  • M2:M1+貯蓄預金、小口定期預金、MMF(マネーマーケットファンド)など

上記のように、M1は特に流動性の高いもの、そしてM2はM1に加えて高い流動性を含む預金が含まれています。通常はM2が重要視されます。

マネーストックと金利の関係

米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)金融政策によって、このマネーストックと金利を調節して中央銀行の使命である「雇用の最大化」と「物価の安定」を図っています。

金利は、お金を借りる時の費用(コスト)です。

金利が高いということは、お金を借りるコストが高いことを意味しますので、企業はお金を借りて設備投資しにくくなり、個人は住宅の購入や投資をしにくくなり景気が抑制されます。逆に金利が低ければ企業は設備投資しやすくなり、個人は消費しやすくなりますので景気が刺激されます。

他方、マネーストックの減少はお金の量が減少していることを意味しますので、お金を借りるコストが高くなり金利上昇要因となります。逆にマネーストックの増加はお金の量が増加していることを意味しますので、お金を借りるコストが低くなり金利低下要因となります。

マネーストックと名目GDP・株価への影響

マネーストックは通常、その国の経済規模の応じた推移をしやすい傾向があります。通常はその国の名目GDPと連動する傾向があるため比較して見ることが多く、マネーストックの伸び率と名目GDPの伸び率(名目GDP成長率)を比較して見ることが多いです。

米国の名目GDPの伸び率(名目GDP成長率)の推移はこちら

名目GDPと名目GDP成長率(米国・アメリカ)
米国(アメリカ)の名目GDPと名目GDP成長率(伸び率)のチャートと時系列です(米商務省BEA経済分析局公表分)。最新データを速報で掲載。名目経済成長率を表す指標で計算方法などの解説も掲載。マネーストック(マネーサプライ)と比較して見よう。

マネーストックの伸び率が名目GDPの伸び率を上回っていれば使えるお金の量があるということを意味しますが、下回った場合は使えるお金の量が足りないことを意味しますので、金融市場にとってはマイナス要因となります。例えば、過剰流動性の後にその状態となれば、過剰流動性によってリスク資産(危険資産)へ流れていたお金が引き上げられ、金融市場に問題が起こる可能性があります。

過去の傾向では、マネーストックの伸び率が名目GDPの伸び率を下回った場合でも株価は上昇したこともありますが、2010年や2018年はともに株価は20%程度の下落をしたことから(S&P500)、市場の警戒は高まりやすくなると考えられます。

マネーストックの公表日はいつ?

マネーストックは通常、毎月第4火曜日に公表されます(予定)。公表日が連邦の休日に当たる場合、翌営業日にシフトする場合があります。当サイトでは、マネーストックのデータが更新され次第、「更新情報」のページや公式ツイッターの方でお知らせしています。

米国のマネタリーベースの推移はこちら

米国(アメリカ)のマネタリーベースの推移は、以下のページで掲載しています(解説付き)。

マネタリーベース(米国)
米国(アメリカ)のマネタリーベースのチャートと時系列です。過去から現在まで、長期金利や株価(S&P500)との比較チャートも掲載。金融緩和・金融引き締め、景気や物価との関係、金利への影響、マイナス金利との関係などわかりやすい解説も掲載。

チャート(マネーストックのM1とM2)

米国のマネーストック(マネーサプライ)のM1とM2のチャート
景気後退期間(米国・アメリカ)
米国(アメリカ)の景気後退と景気拡大の期間のチャートと時系列です(速報)。全米経済研究所(NBER)公表分。日本と米国の景気後退期の比較チャートも掲載!景気後退はいつからいつまで?過去から現在までの推移と景気循環や公表日のわかりやすい解説付き。

マーシャルのkの推移はこちら

適正なマネーストックを測る有名な指標で、マネーストックを名目GDPで割った比率である「マーシャルのk」は以下のページで掲載しています(解説付き)。

マーシャルのkと貨幣の流通速度(米国)
米国(アメリカ)のマーシャルのkのチャートと時系列です。貨幣の流通速度の推移も掲載。適正なマネーストック(マネーサプライ)を測るための指標で、数値が大きいほどお金の流通量が多いことを示し資産価格・株価上昇要因。計算式やわかりやすい解説付き。

時系列(historical data)

日付M1前月比前月比%M2前月比前月比%
2023年04月18,629.2-335.3-1.77%20,673.1-167.2-0.80%
2023年03月18,964.5-363.3-1.88%20,840.3-236.6-1.12%
2023年02月19,327.8-232.3-1.19%21,076.9-135.7-0.64%
2023年01月19,560.1-260.9-1.32%21,212.6-145.5-0.68%
2022年12月19,821.0-143.4-0.72%21,358.1-40.6-0.19%
2022年11月19,964.4-133.7-0.67%21,398.7-33.4-0.16%
2022年10月20,098.1-181.8-0.90%21,432.1-92.1-0.43%
2022年09月20,279.9-199.5-0.97%21,524.2-135.8-0.63%
2022年08月20,479.4-109.3-0.53%21,660.0-43.8-0.20%
2022年07月20,588.7-19.2-0.09%21,703.837.30.17%
2022年06月20,607.9-31.3-0.15%21,666.50.80.00%
2022年05月20,639.2-12.2-0.06%21,665.7-12.0-0.06%
2022年04月20,651.4-13.7-0.07%21,677.7-20.5-0.09%
2022年03月20,665.1130.60.64%21,698.2127.10.59%
2022年02月20,534.527.80.14%21,571.18.70.04%
2022年01月20,506.711.90.06%21,562.413.10.06%
2021年12月20,494.8244.51.21%21,549.3233.31.09%
2021年11月20,250.3215.01.07%21,316.0199.90.95%
2021年10月20,035.3169.80.85%21,116.1152.20.73%
2021年09月19,865.5132.40.67%20,963.9116.70.56%
2021年08月19,733.1199.11.02%20,847.2184.60.89%
2021年07月19,534.0175.30.91%20,662.6156.10.76%
2021年06月19,358.792.20.48%20,506.575.60.37%
2021年05月19,266.5333.01.76%20,430.9314.21.56%
2021年04月18,933.5298.51.60%20,116.7275.71.39%
2021年03月18,635.0272.71.49%19,841.0240.91.23%
2021年02月18,362.3263.71.46%19,600.1243.31.26%
2021年01月18,098.6271.41.52%19,356.8242.61.27%
2020年12月17,827.2218.11.24%19,114.2164.90.87%
2020年11月17,609.1251.91.45%18,949.3220.21.18%
2020年10月17,357.2198.61.16%18,729.1151.80.82%
2020年09月17,158.6280.11.66%18,577.3231.31.26%
2020年08月16,878.5111.30.66%18,346.059.70.33%
2020年07月16,767.2207.51.25%18,286.3154.60.85%
2020年06月16,559.7315.51.94%18,131.7280.61.57%
2020年05月16,244.211449.7238.81%17,851.1853.55.02%
2020年04月4,794.5533.512.52%16,997.61,018.96.38%
2020年03月4,261.0279.67.02%15,978.7528.43.42%
2020年02月3,981.42.80.07%15,450.354.30.35%
2020年01月3,978.6-42.6-1.06%15,396.075.30.49%
2019年12月4,021.271.71.82%15,320.778.50.52%
2019年11月3,949.516.40.42%15,242.2101.40.67%
2019年10月3,933.133.60.86%15,140.8132.70.88%
2019年09月3,899.544.21.15%15,008.193.50.63%
2019年08月3,855.3-5.0-0.13%14,914.674.00.50%
2019年07月3,860.331.90.83%14,840.682.90.56%
2019年06月3,828.440.21.06%14,757.7114.50.78%
2019年05月3,788.24.30.11%14,643.2102.20.70%
2019年04月3,783.947.01.26%14,541.031.10.21%
2019年03月3,736.9-15.2-0.41%14,509.940.00.28%
2019年02月3,752.17.10.19%14,469.939.90.28%
2019年01月3,745.0-28.0-0.74%14,430.067.30.47%
2018年12月3,773.072.11.95%14,362.7125.90.88%
2018年11月3,700.9-24.0-0.64%14,236.814.30.10%
2018年10月3,724.924.80.67%14,222.59.60.07%
2018年09月3,700.19.70.26%14,212.931.60.22%
2018年08月3,690.410.60.29%14,181.342.10.30%
2018年07月3,679.825.30.69%14,139.235.60.25%
2018年06月3,654.50.10.00%14,103.656.40.40%
2018年05月3,654.4-5.6-0.15%14,047.258.40.42%
2018年04月3,660.0-7.0-0.19%13,988.818.60.13%
2018年03月3,667.053.01.47%13,970.257.90.42%
2018年02月3,614.0-36.7-1.01%13,912.342.60.31%
2018年01月3,650.731.90.88%13,869.711.80.09%
2017年12月3,618.8-7.4-0.20%13,857.958.00.42%
2017年11月3,626.221.80.60%13,799.929.80.22%
2017年10月3,604.435.10.98%13,770.152.20.38%
2017年09月3,569.3-15.8-0.44%13,717.944.20.32%
2017年08月3,585.136.51.03%13,673.755.00.40%
2017年07月3,548.622.30.63%13,618.759.50.44%
2017年06月3,526.38.70.25%13,559.221.10.16%
2017年05月3,517.664.91.88%13,538.153.20.39%
2017年04月3,452.7-0.2-0.01%13,484.958.00.43%
2017年03月3,452.952.51.54%13,426.968.10.51%
2017年02月3,400.411.10.33%13,358.875.40.57%
2017年01月3,389.343.71.31%13,283.470.00.53%
2016年12月3,345.6-8.3-0.25%13,213.440.00.30%
2016年11月3,353.920.40.61%13,173.472.90.56%
2016年10月3,333.56.20.19%13,100.566.90.51%
2016年09月3,327.39.80.30%13,033.660.80.47%
2016年08月3,317.572.22.22%12,972.885.10.66%
2016年07月3,245.30.40.01%12,887.758.30.45%
2016年06月3,244.97.10.22%12,829.463.20.50%
2016年05月3,237.839.31.23%12,766.265.80.52%
2016年04月3,198.544.81.42%12,700.483.70.66%
2016年03月3,153.725.70.82%12,616.760.00.48%
2016年02月3,128.033.01.07%12,556.786.80.70%
2016年01月3,095.0-5.0-0.16%12,469.9123.11.00%
2015年12月3,100.015.20.49%12,346.862.20.51%
2015年11月3,084.862.52.07%12,284.688.70.73%
2015年10月3,022.3-24.7-0.81%12,195.935.10.29%
2015年09月3,047.020.00.66%12,160.858.90.49%
2015年08月3,027.0-12.6-0.41%12,101.950.60.42%
2015年07月3,039.621.60.72%12,051.349.60.41%
2015年06月3,018.038.21.28%12,001.743.80.37%
2015年05月2,979.8-17.1-0.57%11,957.929.00.24%
2015年04月2,996.9-0.8-0.03%11,928.942.10.35%
2015年03月2,997.7-7.2-0.24%11,886.87.80.07%
2015年02月3,004.965.22.22%11,879.0133.41.14%
2015年01月2,939.7-7.6-0.26%11,745.660.70.52%
2014年12月2,947.354.71.89%11,684.980.10.69%
2014年11月2,892.615.70.55%11,604.838.80.34%
2014年10月2,876.910.70.37%11,566.066.20.58%
2014年09月2,866.264.82.31%11,499.840.90.36%
2014年08月2,801.4-40.0-1.41%11,458.929.00.25%
2014年07月2,841.419.60.69%11,429.955.00.48%
2014年06月2,821.834.81.25%11,374.953.90.48%
2014年05月2,787.016.50.60%11,321.063.30.56%
2014年04月2,770.520.60.75%11,257.749.60.44%
2014年03月2,749.925.90.95%11,208.129.30.26%
2014年02月2,724.026.20.97%11,178.898.00.88%
2014年01月2,697.823.60.88%11,080.845.80.42%
2013年12月2,674.235.41.34%11,035.065.30.60%
2013年11月2,638.87.60.29%10,969.78.10.07%
2013年10月2,631.245.71.77%10,961.6124.41.15%
2013年09月2,585.534.21.34%10,837.260.60.56%
2013年08月2,551.39.00.35%10,776.658.20.54%
2013年07月2,542.321.30.84%10,718.439.70.37%
2013年06月2,521.0-2.5-0.10%10,678.757.70.54%
2013年05月2,523.518.60.74%10,621.034.70.33%
2013年04月2,504.928.61.15%10,586.328.00.27%
2013年03月2,476.37.40.30%10,558.357.00.54%
2013年02月2,468.9-7.8-0.31%10,501.318.40.18%
2013年01月2,476.716.00.65%10,482.923.20.22%
2012年12月2,460.719.50.80%10,459.7122.11.18%
2012年11月2,441.221.10.87%10,337.6