雇用コスト指数の概要

FRB(連邦準備制度理事会)が重視する「雇用コスト指数」は、人件費がどのように変化しているのかを示した指標。企業業績は好調か不調か、賃金は上がっているのか下がっているのか、インフレ圧力は?労働市場の需給のスラックを正確に反映する指標として見られている重要度が非常に高い指標である。
雇用コスト指数とは?
雇用コスト指数(読み方:こようこすとしすう|英語:Employment Cost Index)とは、「人件費指数」とも呼ばれる、米労働省が算出・公表している雇用コスト(従業員の労働時間あたりの報酬・賃金や給与・福利厚生等)の変化を四半期ごとに測定した指標です。民間部門と公共部門が支払う雇用関連の費用(福利厚生含む)の動向を示した指標で、経済学者らは雇用コスト指数を企業内のコスト圧力の指標として捉えています。雇用コスト、つまり人件費がどのように変化しているのかを示した指標で、経済がどのように機能しているのかを見る上でも使われている指標です。
雇用コスト指数の詳細は、こちらのPDFファイルを参照してください(英文)。
なぜ雇用コスト指数の注目度は高いのか?
雇用コスト指数は賃金のコストと福利厚生のコストを測定しているため、従業員の報酬コストが時間の経過とともにどのように変化しているのかがわかる指標です。雇用主が従業員に補償するための全費用の推移がわかる指標であるため、注目度が高い指標となっています。また、雇用主が従業員にどの程度の報酬を与えているのか、そして、雇用主にとっては労働市場で競争力を維持するための目安の指標としても有用であるため、雇用コスト指数を利用して給与や福利厚生を調整しています。
労働市場の競争力・健全性を測る指標
例えば、雇用コスト指数が2%上昇していたとすれば、企業は競争力を維持するために2%の昇給を検討しやすくなりますし、質の高い従業員を保持するために、より高い昇給を決定することもあります。
公的機関では、FRB(連邦準備制度理事会)などが雇用コスト指数を使用して労働市場の健全性(堅調か?過熱しているか?)を評価しています。FRBは、この雇用コスト指数をインフレを判断する指標の一つとして非常に重要視しています。
雇用コスト指数の上昇と低下は何を意味する?
雇用コスト指数は、賃金・給与が7割程度、福利厚生が3割程度を占めている指数です。
- 雇用コスト指数の上昇は、企業業績好調で賃金上昇
- 雇用コスト指数の手貝は、企業業績不調で賃金低下
を示します。
雇用コスト指数とインフレ
雇用コスト指数は、労働市場の需給の緩み(スラック)を正確に反映する指標としても見られており、賃金の上昇は物価上昇圧力(インフレ圧力)、賃金の低下は物価下落圧力(デフレ圧力)ともなるため、今後の政策を予測する指標としても見られています。
また、米国の平均時給よりも正確に所得の実体を把握できる指標としても注目されています。米国の平均時給の解説と推移は、以下のページで掲載しています。

雇用コスト指数の公表日(発表日)と算出方法
雇用コスト指数は、調査月が例年3月・6月・9月・12月です。すべての従業員についての雇用コストのデータが徴収されて算出されています。公表日(発表日)は通常は調査月の翌月末ですが、その都度米労働省が公表予定日をアナウンスしています。
当サイト「株式マーケットデータ」ではデータが公表され次第、当サイトの「お知らせ」のページ(トップページ)の”更新情報”の欄や公式X(ツイッター)等でお知らせします。
チャート(雇用コスト指数)
雇用コスト指数のチャート(指数値)

- 拡大表示はこちら
- Chart [ECI(Employment Cost Index)]
雇用コスト指数の前期比のチャート

- 拡大表示はこちら
- Chart [ECI(Employment Cost Index) QoQ]
雇用コスト指数の前年比のチャート

- 拡大表示はこちら
- 前年比:前年同期比
- Chart [ECI(Employment Cost Index) YoY]
時系列(historical data)
日付 | 雇用コスト指数 | 前期比 | 前年比 |
---|---|---|---|
2023年07-09月 | 160.7 | 1.07% | 4.42% |
2023年04-06月 | 159.0 | 1.02% | 4.54% |
2023年01-03月 | 157.4 | 1.16% | 4.86% |
2022年10-12月 | 155.6 | 1.10% | 5.14% |
2022年07-09月 | 153.9 | 1.18% | 4.98% |
2022年04-06月 | 152.1 | 1.33% | 5.04% |
2022年01-03月 | 150.1 | 1.42% | 4.45% |
2021年10-12月 | 148.0 | 0.95% | 3.93% |
2021年07-09月 | 146.6 | 1.24% | 3.68% |
2021年04-06月 | 144.8 | 0.77% | 2.91% |
2021年01-03月 | 143.7 | 0.91% | 2.64% |
2020年10-12月 | 142.4 | 0.71% | 2.52% |
2020年07-09月 | 141.4 | 0.50% | 2.46% |
2020年04-06月 | 140.7 | 0.50% | 2.70% |
2020年01-03月 | 140.0 | 0.79% | 2.87% |
2019年10-12月 | 138.9 | 0.65% | 2.74% |
2019年07-09月 | 138.0 | 0.73% | 2.76% |
2019年04-06月 | 137.0 | 0.66% | 2.70% |
2019年01-03月 | 136.1 | 0.67% | 2.79% |
2018年10-12月 | 135.2 | 0.67% | 2.89% |
2018年07-09月 | 134.3 | 0.67% | 2.83% |
2018年04-06月 | 133.4 | 0.76% | 2.85% |
2018年01-03月 | 132.4 | 0.76% | 2.72% |
2017年10-12月 | 131.4 | 0.61% | 2.58% |
2017年07-09月 | 130.6 | 0.69% | 2.51% |
2017年04-06月 | 129.7 | 0.62% | 2.37% |
2017年01-03月 | 128.9 | 0.62% | 2.30% |
2016年10-12月 | 128.1 | 0.55% | 2.23% |
2016年07-09月 | 127.4 | 0.55% | 2.25% |
2016年04-06月 | 126.7 | 0.56% | 2.34% |
2016年01-03月 | 126.0 | 0.56% | 1.94% |
2015年10-12月 | 125.3 | 0.56% | 2.04% |
2015年07-09月 | 124.6 | 0.65% | 1.96% |
2015年04-06月 | 123.8 | 0.16% | 1.98% |
2015年01-03月 | 123.6 | 0.65% | 2.57% |
2014年10-12月 | 122.8 | 0.49% | 2.25% |
2014年07-09月 | 122.2 | 0.66% | 2.26% |
2014年04-06月 | 121.4 | 0.75% | 2.02% |
2014年01-03月 | 120.5 | 0.33% | 1.77% |
2013年10-12月 | 120.1 | 0.50% | 1.95% |
2013年07-09月 | 119.5 | 0.42% | 1.88% |
2013年04-06月 | 119.0 | 0.51% | 1.88% |
2013年01-03月 | 118.4 | 0.51% | 1.81% |
2012年10-12月 | 117.8 | 0.43% | 1.90% |
2012年07-09月 | 117.3 | 0.43% | 1.91% |
2012年04-06月 | 116.8 | 0.43% | 1.83% |
2012年01-03月 | 116.3 | 0.61% | 2.02% |
2011年10-12月 | 115.6 | 0.43% | 2.03% |
2011年07-09月 | 115.1 | 0.35% | 2.04% |
2011年04-06月 | 114.7 | 0.61% | 2.14% |
2011年01-03月 | 114.0 | 0.62% | 1.97% |
2010年10-12月 | 113.3 | 0.44% | 1.98% |
2010年07-09月 | 112.8 | 0.45% | 1.90% |
2010年04-06月 | 112.3 | 0.45% | 1.91% |
2010年01-03月 | 111.8 | 0.63% | 1.73% |